オートミックスタイプのデュアルキュア型暫間修復用コンポジットレジンで、10mLカートリッジと48mLカートリッジの2タイプがあります。 色調:A1、A2、A3、A3.5、BW(ブリーチングホワイト) ※BWは48mL仕様のみ。 製品カタログのリンク先:「テンプスマート」 詳細表示
【プロシモ スタンダードセット】プロシモのインテンシブカラーを希釈したいが、その方法は何ですか?
色調を薄くしたい場合は、以下の通りです。 ・本来の色を薄くしたい場合は、IC0(インテンシブカラー クリアー)で希釈して下さい。 ・本来の色をオペークを強くして薄めたい場合は、IC9(インテンシブカラー ホワイト)で希釈して下さい。 フローを緩くしたい場合は、以下の通りです。 ・フローを緩くするため... 詳細表示
【グラディア スタンダードセット】プチライトPL-Iで重合できますか?
ラボライトLV-II・IIIと同じ照射時間で重合出来ます。 1.オペーク類: 1分 2.エナメル・デンチン類: 30秒 3.最終重合: 3分 ※回転機構がないので、照射するレジン部分が陰にならないようにセットしてください。 詳細表示
【グラディア ガム】オペークの重合や最終重合にステップライトを使用できますか?
使用できません。 重合にはラボキュアHL/Lの使用をお勧めします。 詳細表示
【グラディア マスターセット】追加築盛・補修方法を教えてください。
補修・追加築盛 1.被着面の処理Ⅰ 被着面をダイヤモンドバーやペーパーコーン等で一層削除して新鮮面を出し、粗造面にします。 2.被着面の処理Ⅱ I)被着面が硬質レジン、ポーセレンの場合 被着面にセラミックプライマーⅡを塗布・乾燥させます。 Ⅱ)被着面が金属の場合 被着面をメタ... 詳細表示
プレス温度が高すぎる場合、バリ等、鋳型割れ発生が高まります。 詳細表示
表層から、エナメル層、デンチン層、カラー層の3つの層から出来ています。 詳細表示
【ギガウス】寸法・形状の異なる8種類の中から選ぶ基準は何ですか?
ギガウスは円形のDタイプと楕円形のCタイプがあります。支台歯の根面形成時の形状・大きさに応じて、できるだけ相似形のものを選定してください。 また、大きさは一般的に歯根形成面の端より0.5mmから1.0mmくらい小さめの寸法の型番を使用されることが多いようです。 パンフレットには、Cタイプは根面板の狭い症例に、Dタ... 詳細表示
1kg(30gインゴット)は、30g×33個=990gなので1kgに足りないように思えますが、実際は1個が30g以上あり、合計では1kgになります。 詳細表示
石こう系のクリストバライト埋没材または石英埋没材を通法に従って700℃で焼却後、炉内で400℃まで冷却するか、あるいは炉外に取り出して室温で約3分間放冷してから鋳造します。 詳細表示
3048件中 451 - 460 件を表示