【CDディスペンサーⅢ】ペーストを採取する際の注意点を教えてください。
① 左右のペーストをすり切り,先端を合わせてからご使用ください。 ② ペースト採取後にすり切り操作を行ってください。 ③ キャップをしっかり閉じて保管してください。 詳細は添付資料をご確認ください。 詳細表示
【フジライニングボンドLC】コーティングした支台歯にテックを製作する際の注意点はありますか?
ユニファストⅡなどの直接法で作製する場合、テックが取れなくなる恐れがあります。その際にはコーティングしたあとの支台歯に、ワセリンなどを一層塗ったあとでテックを作製してください。 なお、その後のクラウンなどの本合着の際は、使用したワセリンを完全に除去し、ご使用ください。 詳細表示
樹脂含浸層も永久歯と同様に形成され、接着力もほぼ同等にあります。 詳細表示
X線造影性があります。 詳細表示
【フジライニングボンドLC】支台歯のコーティングの被膜厚さはどれくらいか?
支台歯にコーティングする場合、筆で一層塗布しますと10~20μmの厚さになります。 詳細表示
ブラウンです。 従来のライニングセメントのライトブラウンより少し色が濃くなっていますが、透明性は向上しています。 詳細表示
【ライニングセメント】寒天印象材に付着させない方法はありますか?
セメントの未硬化時に表面の液で荒れることがあるため、充填後10分程経過してから水洗いし、液を洗い落としてから印象すると付きにくくなります。充填の翌日以降であれば問題ございません。 詳細表示
【フジライニングボンドLC】ユージノール系の覆髄材で覆髄した窩洞に、裏層材として使用できますか?
ユージノール系材料はレジン成分の硬化を阻害しますので使用できません。 詳細表示
あります。 詳細表示
【フジライニングLC】ユージノール系の覆髄材で覆髄した窩洞に、裏層材として使用できますか?
ユージノール系製剤は、本材の硬化・接着を阻害する可能性があるため併用しないでください。 詳細表示
14件中 1 - 10 件を表示