【CDディスペンサーⅢ】ペーストを採取する際の注意点を教えてください。
① 左右のペーストをすり切り,先端を合わせてからご使用ください。 ② ペースト採取後にすり切り操作を行ってください。 ③ キャップをしっかり閉じて保管してください。 詳細は添付資料をご確認ください。 詳細表示
修復物を口腔内装着後、1分30秒~3分の間で余剰セメントを除去します。 詳細表示
主な成分は以下のとおりです。 〇セメント ・Aペースト:フルオロアルミノシリケートガラス、メタクリル酸エステル、重合開始剤 ・Bペースト:リン酸エステル系モノマー(MDP)、メタクリル酸エステル、シリカフィラー、重合開始剤 〇ジーセムONE接着強化プライマー ・リン酸エステル系モノマー(MDP)、カルボ... 詳細表示
【ジーセム ONE EM】ジーセム ONE EMの主な成分を教えてください。
Aペースト:フルオロアルミノシリケートガラス、メタクリル酸エステル、重合開始剤。 Bペースト:シリカフィラー、MDP(リン酸エステル系モノマー)※、メタクリル酸エステル、重合開始剤。 ※:接着性モノマー「MDP」がセルフアドヒーシブ効果を発揮し、歯質、ジルコニア、非貴金属と化学的に接着します。 詳細表示
【ジーセム ONE EM】ジーセム ONE EMはどのようなセメントですか?
ジーセム ONE EMは、メタル、CAD/CAM冠からセラミックス、ジルコニア、ハイブリッドレジンまで全ての修復物に強固に接着する自動練和型歯科接着用レジンセメントです。 1製品で全ての接着修復にお使いいただけるので、操作が共通、在庫管理が容易、無駄なく経済的にお使いいただけます。また、自動練和型ですので練... 詳細表示
【ジーセム ONE neo】ラミネートベニアを接着する際の注意点ありますか?
以下のとおりです。 ・エナメル質に対しては必ず歯科用エッチング材(「ジーシー エッチャント」など)で処理を行い、接着強化プライマーを使用してください。 ・ラミネートベニアには、歯科セラミックス用接着材料(「G-マルチプライマー」など)で処理を行ってください。 ・セメントが接着強化プライマーを塗布した歯面に接... 詳細表示
【ジーセム ONE neo】余剰セメント除去のタイミングを教えてください。
口腔内セット後、1分程度~1分30秒の間です。またはタックキュア(光照射1秒程度)で、半硬化状態になり一塊で除去できます。 ※化学重合での余剰セメントの半硬化までの時間は、周囲の環境(光・温度)によって異なります。 詳細表示
(1)インレー・アンレー・クラウン・ブリッジの症例 ⅰ.仮封材、仮着材等を除去します。歯面に残った仮封材、仮着材は、超音波スケーラー等で機械的に除去します。 ⅱ.通法に従い、水洗・乾燥します。 (2)歯科用ポストの症例 ⅰ.通法に従い、根管形成、根管充填を行います。 ⅱ.次亜塩素酸ナトリウム水溶液を... 詳細表示
メタル、CAD/CAM冠からセラミックス、ジルコニアまで全ての修復物に強固に接着するユニバーサルセメントです。 1種類で完結するため操作が共通、在庫管理が容易、無駄なく経済的にお使いいただけます。 メタル修復物には、セルフアドヒーシブレジンセメント「ジーセム ONE neo」のみで充分な接着力を発揮します。 ... 詳細表示
【ジーセム ONE EM】ジーセム ONE neoとの違いは何ですか?物性や操作性の違いを教えてください。
ジーセム ONE EMの「EM」はEasy Mixingの頭文字です。自動練和(オートミックス)タイプです。手練和型と比較して誰が使用しても均一に練和されるためいつも安定した性能が発揮できます。また、ジーセム ONE EMの場合、ジーセムONE neoでは必要だった練和紙上での手練和時間が短縮されるため、ジーセム... 詳細表示
75件中 1 - 10 件を表示