【ファイル ハーシュフェルト】滅菌作業時の注意点を教えてください。
滅菌は、高圧蒸気滅菌にて行ってください。乾熱滅菌は高温になり劣化・変色の原因となるので行わないでください。 175℃以上で劣化の恐れがあるので、滅菌時の温度及び乾燥時の温度を 175℃以上に上昇させないようにご注意ください。 オートクレーブ滅菌の場合、機種・条件によっては滅菌バッグが湿った状態で乾燥工... 詳細表示
【シックルスケーラー】≪XPシリーズ≫滅菌やメインテナンスはどのように行えばよいですか?
従来品と同様に、通常のステンレス スチールのキュレットと同様の清掃・滅菌ができます。 詳細表示
【ファイル ハーシュフェルト】使用する消毒用薬液や洗浄剤で、お勧めのものはありますか?
消毒用薬液としては次のものをお勧めします。 ・グルタラール製剤(ハイドリッドなど) ・グルコン酸クロルヘキシジン(ヒビテンなど) ・防錆効果のある界面活性剤系薬液(塩化ベンゼトニウム液、塩化ベンザルコニウム液、両性界面活性剤など) 洗浄剤としては防錆効果のある次のものをお勧めします。 ・酵素... 詳細表示
【シックルスケーラー】錆が発生したように見える原因は何ですか?
錆ではなく、汚れが固化してしまっているケースがほとんどです。この場合、エタノールで清拭することで汚れを落とすことができます。 また、汚れの固化を防ぐためには、使用後は流水洗浄や洗浄液への浸漬、ブラシ等での清掃により極力汚れを落としてから滅菌処置を行っていただくか、すぐ洗浄できない場合は、ハイジーンプレミスト(血液... 詳細表示
【シックルスケーラー】≪XP Pro Thinシリーズ≫ハンドルの種類はいくつかありますか?
Xハンドル(イーグルライト Pro Thinタイプ)のみの販売になります。 詳細表示
【シックルスケーラー】≪XPシリーズ≫通常のキュレットより鋭くなっているのはなぜですか?
より効果的にルートプレーニングを行なうためには、より鋭く精巧でスムーズなカッティングエッジに仕上げる必要がためです。 従来のステンレス鋼素材では、鈍化が早くなるなどの問題がありましたが、 XPシリーズは、XPテクノロジーで非常に硬い材質のインスツルメントを実現することができました。そのため、最初から鋭い刃を付け... 詳細表示
【ファイル ハーシュフェルト】清掃時など、取り扱い時の注意点を教えてください。
清掃時にワイヤーブラシ・ヤスリなどの鋼製工具を使用しないでください。錆の発生、破損、性能・品質などの低下に繋がります。 錆びる恐れがあるため、次のことについて留意してください。 ・ 血液などが凝固付着したまま乾燥させないでください。 ・ 最終洗浄は精製水を使用してください。 ・ 湿度が高くて自然... 詳細表示
【ファイル ハーシュフェルト】切れ味が鈍ってきたらどうすればいいですか?
カッティングエッジが複数あるため、シャープニングが困難なインスツルメントです。切れ味が鈍化してきた際は、お買い替えをお願いします。 詳細表示
大きな歯石を細かく砕き、スケーラーやキュレットで除去しやすくするために使用します。操作中に水が出る超音波スケーラー・エアスケーラーが使用できない方にもご使用いただけます。 また、滑沢になり探知しにくくなった歯石表面を粗造化することができます。 詳細表示
耐熱温度は175℃です。 175℃以上で劣化の恐れがあるので、滅菌時の温度及び乾燥時の温度を 175℃以上に上昇させないように注意してください。 詳細表示
26件中 1 - 10 件を表示