薬液は、ハイドリッド、アセサイドMA、次亜塩素酸ナトリウムに浸漬できることを確認しています。 薬液によっては、変色する場合がありますが、品質に問題はございません。 詳細表示
患者の顎堤の大きさにより、パテ練和物の量を調整することができるようにするためです。 詳細表示
半調整性咬合器と平均値咬合器のインサイザルピン(切歯指導釘)に接しない長さにすると共に、咬合高径の計測時に邪魔にならないようにしたためです。 詳細表示
総義歯作製時の咬合床作製に用います。バイトトレ-にておおよその咬合採得を行った後、この咬合関係を基に咬合床作製を行うことにより咬合採得時の調整時間を大幅に短縮することができます。 詳細表示
オートクレーブでの滅菌は可能です。 但し、タックエンドトレーに入れたまま滅菌する場合は注意が必要です。 滅菌後、まだ熱いうちにトレー表面を擦りますと表面の印刷が剥がれることがありますので、常温に戻して操作してください。 (追記) タックエンドトレーは薬液での消毒は行わないでください。 薬液での消毒や消毒... 詳細表示
【タックエンドファイル】推奨するファイルの回転速度を教えてください。
○300~600rpm です。 《注意点》 初めてお使いになる時はできるだけ低速(300rpm)で使用することをお勧めします。 一定の回転速度を維持してください。 同じ位置で長時間ファイルを回転させたままにしますと、その部位にelbowやzipを形成してしまうため、注意してください。 詳細表示
【タックエンドファイル】根管にタックエンドファイルが食い込んで外せなくなってしまった場合の対処方法を教えてください。
先ずはハンドピースの回転方向を逆回転にし、ファイルが撤去できるかどうかを確認します。 撤去できない場合は、ファイルをハンドピースから取り外し、根管からファイルの一部が出ていればプライヤーなどで把持し逆回転にしながら徐々に引き抜いて外します。 プライヤーなどで把持できない場合には、市販されているファイル除去用器... 詳細表示
【NEX NiTiファイル】NEX NiTiファイルでグライドパスを行う場合は何を使用すべきですか?
使用例1. 根管の彎曲が強い場合 .02#10→.02#15→.02#20です。 使用例2. 根管が石灰化している場合 .02#10→.04#10→.06#10をご使用ください。 詳細表示
チップ部 : ステンレス合金 ハンドル部 : シリコーンゴム 詳細表示
【シックルスケーラー】≪XPシリーズ≫通常のキュレットより鋭くなっているのはなぜですか?
より効果的にルートプレーニングを行なうためには、より鋭く精巧でスムーズなカッティングエッジに仕上げる必要がためです。 従来のステンレス鋼素材では、鈍化が早くなるなどの問題がありましたが、 XPシリーズは、XPテクノロジーで非常に硬い材質のインスツルメントを実現することができました。そのため、最初から鋭い刃を付け... 詳細表示
3025件中 2011 - 2020 件を表示