【サイトランス エラシールド】露出した場合の対処方法を教えてください。
感染等を認める場合はすみやかに除去してください。 感染を認めない場合は洗浄を行い経過観察してください。 詳細表示
【サイトランス エラシールド】台紙を剥がした後、生理食塩水や血液に浸漬した時に、 表裏が分からなくなった場合どうすればよいですか?
光沢感の確認(ソリッド層は光沢がある)や、トリミング後に形態が非対称になった状態で剥がした台紙を確認いただくことで、どちらが表裏かの判別が可能です。 詳細表示
【サイトランス エラシールド】生理食塩水と血液のどちらに浸漬するのが良いですか?
どちらへも浸漬可能です。 血液の方が浸漬してすぐに馴染みやすい傾向があり、馴染むことで張りが弱い操作性となります。 詳細表示
歯科用知覚過敏抑制材材料、歯面コーティング面滑沢硬化材、歯科接着・充填材料表面硬化保護材です。 詳細表示
【FRPフラスコ】電子レンジは、600Wでも500Wと同様に使用できますか?
使用できます。ただし、クラスプなどの金属部分がある場合はスパークによる焼け防止のため、尖った部分はカーバイトバーやカーボランダムポイントなどで丸めるなどの処理が必要です。(※この処理は、500Wの電子レンジの使用時にも必要な注意事項となります) 詳細表示
【おとなのトータルケア歯みがきジェル】モノフルオロリン酸ナトリウムではなく、フッ化ナトリウムを選択した理由を教えてください。
フッ素のリリースするスピードを上げるためにフッ化ナトリウムを採用しています。 詳細表示
【おとなのトータルケア歯みがきジェル】薬用成分はしっかり口腔内にとどめたいけど、気持ちが悪いので大量の水でしっかりゆすぎたいのですが、その場合はどのようにすればいいですか?
多量の水で汚れを吐き出したい方には、2回法をお勧めします。1回目に多量の水でしっかりとゆすいで汚れをしっかりと吐き出した後、2回目の仕上げ磨きを行い、少量の水でゆすぎます。1回目に多量の水でしっかりとゆすぐことによりさっぱり感が得られ、2回目に少量の水でゆすぎ、薬用成分を定着させます。一度しっかりとゆすいだことに... 詳細表示
【おとなのトータルケア歯みがきジェル】補綴装置(CAD/CAM冠、メタル、レジン、セラミックス、ジルコニアなど)に研磨傷などつけることはありませんか?
研磨剤、清掃剤を配合していないため各種補綴装置を傷をつけにくい設計になっておりますので安心してご使用いただけます。 詳細表示
【ジーセム ONE EM】ジーセム ONE neoとの違いは何ですか?物性や操作性の違いを教えてください。
ジーセム ONE EMの「EM」はEasy Mixingの頭文字です。自動練和(オートミックス)タイプです。手練和型と比較して誰が使用しても均一に練和されるためいつも安定した性能が発揮できます。また、ジーセム ONE EMの場合、ジーセムONE neoでは必要だった練和紙上での手練和時間が短縮されるため、ジーセム... 詳細表示
【パターンレジンXF】本品を使用して急速加熱法(ヒートショック法)にて鋳造を行ったところ、鋳造物にバリが入ったのですが、原因は何ですか?
ヒートショック型埋没材(クリストクイックSFなど)を使用しない場合は、急速加熱(ヒートショック)ができず、埋没材が割れる可能性があります。 ヒートショック型埋没材を使用した場合も、大型のパターン(約0.3g以上)では、焼却時に300℃付近で1時間以上係留するようにしてください。 詳細表示
3025件中 901 - 910 件を表示