【アローマファイン ミキサータイプ】水温によるゲル化時間調整の目安を教えてください。
約23±5℃の範囲内であれば、水温が1℃変化するとゲル化時間は約5秒変化します。23℃から5℃以上離れた場合、さらにゲル化時間の変動は大きくなります。 詳細表示
パテタイプとの連合印象(インジェクション・レギュラー・レギュラーハード)の場合、下記の通りです。 1.片側 約40回(ベース、キャタリスト各 4cm) 2.全顎上 約13回(ベース、キャタリスト各12cm) 3.全顎下 約16回(ベース、キャタリスト各10cm) 詳細表示
石こう注入のタイミングが早いと、印象材の硬化反応時に発生する水素ガスの影響により、石こう模型の表面に気泡が発生する恐れがあります。 連合印象で印象面にパテタイプが露出している場合は印象採得後60分以上経過してから石こうを注入してください。 連合印象で印象面にパテの露出が全くなく、パテ以外のタイプで覆われている場合... 詳細表示
【エクザバイト Ⅱ カートリッジ】滅菌、消毒方法を教えてください。
1.滅 菌 方 法 :EOGガス滅菌は可能(オートクレーブは変形の可能性があるため不可) 2.薬液消毒方法:次亜塩素酸ソーダ0.5%溶液又はグルタール2%溶液に30分浸漬する。 詳細表示
【フィットチェッカー】ペーストの計量はどのようにするのですか?
ベースペーストとキャタリストペーストを練和紙上に等長に押し出してください。 詳細表示
【フィットチェッカー アドバンス チューブ】チューブタイプの使用可能回数は何回ですか?
1.クラウン・インレー:約120歯(各1cm使用) 2.片側性義歯:50~60回(各2~3cm使用) 3.上顎総義歯:20~30回(各4~5cm使用) 4.下顎総義歯:30~40回(各3~4cm使用) ※ベース、キャタリストとも口径の太さで約120cm出ます。なお、顎の大きさも人によって様... 詳細表示
【ニュープラストーンⅡ】石こう模型面が荒れる原因は何ですか?
1)石こう注入時、印象面に水分が残っていた。 2)止血剤等の薬剤、血液、唾液等が印象に付着していた。 3)グラスアイオノマーセメントでの裏装後、硬化安定する前に印象採得してしまった。 4)固定液に印象を長く浸漬し過ぎてしまった。(現在、アルギン酸塩印象材は固定液に浸漬する必要はほとんどない) 5)印象から... 詳細表示
【ニュープラストーンⅡHE】ニュープラストーンⅡとの物理的性質に差はありますか?
ニュープラストーンⅡHEは硬化膨張が0.40%で、ニュープラストーンIIより0.15%大きくしております。 硬化膨張以外の物理的性質は同じです。 ・標準混水比(W/P)・・・0.23(100gの粉末に23mLの水で練和します) ・硬化時間・・・・・・・・・・11分 ・線硬化膨張・・・・・・・・・0.40% ... 詳細表示
1)粉末または使用した水の温度が高めであった。 2)粉末の割合が水に比べて多めであった(混水比が小さかった)。 3)前回練和した石こう(二水石こう)がスパチュラや練和カップに残留していた。 4)吸湿の影響で変質し、粉末中に生成された二水石こうが硬化促進剤として作用した(変質の初期段階は硬化が速くなり、その後... 詳細表示
【ニュープラストーンⅡホワイト ファスト】印象に注入後、何分経過したら撤去できますか?
室温(23°)であれば、ニュープラストーンⅡホワイト ファストは、印象に注入後、アルギン酸塩印象材では約20分後、シリコーン印象材では約30分後に模型を取り出せます。 詳細表示
3048件中 761 - 770 件を表示