1)本材使用後は、容器の蓋が確実に締められていることを確認し、冷暗所(4~25℃)に保管すること。 2)一つの保管庫に大量に保管しないこと。 3)使用及び保管場所には、消火装置を備えること。 ※揮発成分を含んでおりますので採取後はすぐに密栓するようにしてください。 詳細表示
【セラミックプライマーⅡ】塗布後の待ち時間はどのくらいですか?
すぐにエアーで乾燥して、次のステップにお進みください。 詳細表示
【適応症】 ・非感染歯髄で窩洞形成や外傷によって偶発的な小露髄(直径2mm未満)を生じた症例 。 ・歯髄に感染が生じてない症例。 詳細表示
約90分です。(試験方法は、JIS T 6522に準拠) 詳細表示
23℃の室温環境下で約3分30秒です。 室温が高くなりますと操作余裕時間は短く、低いと長くなります。 詳細表示
【ケアダイン レストア】充填作業後、硬化中の注意点はありますか?
従来のグラスアイオノマーセメントと同様、防湿が必要です。 歯科接着・充填材料用表面硬化保護材(例:ジーシーフジバーニッシュ、ジーシーGガード)を用いることで感水リスクを低減できます。 製品情報は、以下のリンク先の資料をご確認ください。 ・ジーシーフジバーニッシュ ・ジーシー G-ガード 詳細表示
ポリアクリル酸系歯面処理材(例:ジーシー キャビティーコンディショナー、ジーシー デンチンコンディショナー)が使用できます。 次亜塩素酸ナトリウム系の歯面処理材は本製品の接着を阻害する可能性がありますので、使用できません。 詳細表示
【ユニフィルコアEM】間接法の場合の分離材は何を使えばよいか?
アクロセップやワセリンをお使いください。 根管内の形成後のアンダーカットや歯面の粗さによっては分離材が効きにくいことがありますので、必要に応じて根管内面をワックスなどで一層コーティングすることをお勧めします。 詳細表示
1.ナノフィラーを高密度高分散技術により、優れた艶の持続性(セルフシャイニング効果)、高強度、優れた耐摩耗性を実現フィラーの平均粒径は400nmであり、既存製品MIフロー(フィラー平均粒径:700nm)とMIフィル(フィラー平均粒径:200nm)のほぼ中間に位置します。 2.適度に流れて、ねらった部位にとど... 詳細表示
積層充填を行う場合、下の層の表面に未重合層が残っていれば(臨床上の流れで充填するのであれば)、ボンディング材は不要です。 研磨などにより未重合層が残っていない場合や、唾液などで表面が汚染された場合には、下記の手順にてお願いします。 1.追加築盛する部分の新鮮面を出す。 2.水洗・乾燥する(エッチング液をお持ちであ... 詳細表示
3025件中 611 - 620 件を表示