ビタシェードに準拠しており、それぞれの色調は同じです。 但し、使用しているガラスフィラーの粒径等の違いによりフジIILC(インプルーブド)の方が高い透明性を有しています。 詳細表示
裏層や知覚過敏の症例にも、ご使用になれます。ただし、サホライドや知覚過敏抑制材を塗布した歯面への使用では、歯質と充分な接着力が得られない場合があります。 詳細表示
【ユニフィル コア】CRシリンジを使用する際の注意点はありますか?
チップ内では空気(酸素)が遮断され、ペーストの硬化が促進されますので注意してください。CRシリンジを使用する場合は、使用直前にペーストをCRシリンジチップ内に填入してください。 詳細表示
【G-プレミオ ボンド】使用前に容器を振る必要がありますか?
フィラーが沈降していることがありますので、当日、初めて採取する前には軽くボトルを振ってから液を採取してください。 (※ボトルを振る作業は、1日1回で大丈夫です。) 詳細表示
【G-プレミオ ボンド】付属のディスポディッシュ以外の採取皿が使用できますか?
使用できます。 ただし、採取後5分以内に塗布してください。 詳細表示
【ユニフィル ローフロー】光照射時間と実用硬化深度について教えてください。
以下の添付資料のとおりです。 詳細表示
積層充填を行う場合、下の層の表面に未重合層が残っていれば(臨床上の流れで充填するのであれば)、ボンディング材は不要です。 研磨などにより未重合層が残っていない場合や、唾液などで表面が汚染された場合には下記の手順でお願いします。 1.追加築盛する部分の新鮮面を出す。 2.水洗・乾燥する。(エッチング液をお持ちであれ... 詳細表示
リライニング直後の場合は、リベース材表面の未重合層の残留モノマーがあるため、接着が弱く剥がれ易くなります。その場合は、50℃~60℃のお湯に5分程度浸けて表層の残留モノマーを少なくすると接着します。 既に使用している義歯の場合であれば、規定通り表面を一層削除すれば接着します。 【術後の修正や補修】 術後経... 詳細表示
大: 約43ml、中: 約30ml、小: 約7ml になります。 詳細表示
流し込み法では10g/6mL、圧接法では10g/5mLです。 詳細表示
3048件中 441 - 450 件を表示