【エバーエックス フロー】1本のシリンジで約何歯分使用できますか?
修復部位や症例によって異なりますが、おおよその使用量は下記のとおりです。 《CR充填でお使いの場合》 ・約40歯 《支台築造でお使いの場合》 ・大臼歯:約4.0歯 ・小臼歯:約7.1歯 ※支台築造の場合、前歯・小臼歯は約0.28mL、大臼歯は約0.5 mLと仮定。製品容量2.0mL。 詳細表示
素手で使用可能ですが、手荒れが気になる方は、ゴム手袋などのご使用をおすすめします。 使用後は手をよく洗ってください。 詳細表示
【ジーシー リラインⅡ】ノンクラスプデンチャーなどのポリアミド樹脂製の義歯に使用できますか?
ポリアミド樹脂製の義歯には、使用できません。また、ノンクラスプデンチャーに用いられることが多いPET等のポリエステル製の義歯にも使用できません。 ポリカーボネートやアクリル樹脂製の義歯に使用することができます。 詳細表示
【G-フロー ONE】どのような技術で、幅広い色調に対応させることができたのですか?
異なる粒度のフィラーとレジンマトリックスとの組み合わせにより光拡散性が向上し、光透過性・光拡散性・彩度を最適化することで、より幅広いシェードに馴染みやすくなっています。 詳細表示
【ルシェロ おとなのトータルケア歯みがきジェル】フッ素濃度1450ppmと950ppmでは効果にどのような違いがありますか?
WHO(世界保健機関)によると、1000ppm 以上のフッ化物イオン濃度では、500ppm 高くなるごとに 6%のう蝕予防効果の上昇が報告されています。(WHO Technical Report No.846, 1994) 詳細表示
【ルシェロ おとなのトータルケア歯みがきジェル】薬用成分とその効果を教えてください。
フッ化ナトリウム(1450ppm)→う蝕予防効果 イソプロピルメチルフェノール(IPMP)、塩化セチルピリジニウム(CPC)、グリチルリチン酸ジカリウム →歯肉炎・歯周病の予防効果 イソプロピルメチルフェノール(IPMP)、塩化セチルピリジニウム(CPC) →口臭予防効果 硝酸カリウム →知覚過敏... 詳細表示
販売中止【ポリデントFP】義歯の汚れが落ちない原因は何ですか?
ポリデントを使用しても一晩で汚れが落ちない場合は、溶液を歯ブラシにつけて入れ歯を磨いてみてください。入れ歯専用のハミガキを使用してもよいと思われます。 それでも汚れが落ちない場合は、長期にわたる色素沈着や歯石が付着していることが考えられますので、歯科医師にご相談ください。 ■販売中止日■2023年11月2... 詳細表示
【ミロシルバー】鋳造用銀合金のJIS第1種、第2種の違いは何ですか?
JIS(日本工業規格)では、第1種、第2種とも液相点は1000℃以下と規定されており、化学成分で第1種は「インジウム含有量5%未満で白金族元素を含まないもの」とし、第2種は「インジウム含有量5%以上で白金族元素10%以下のもの」と規定されています。 ミロシルバーは第1種の製品です。 詳細表示
【ギガウス】磁石構造体とキーパーの吸着する面はどちらですか?
磁石構造体の吸着面は粗面化処理されていない面です。 KBキーパーの吸着面は、粗面化処理されていない面です。 キーパー(維持棒付き)の吸着面は維持棒の端が付いていない面です。 詳細表示
液は0℃以下になると粘性が高くなって凍結し、解凍しても使用できなくなるため、5℃以上の場所で保管してください。直射日光、高温多湿の場所を避けて、室温で保管してください。 詳細表示
3048件中 2441 - 2450 件を表示