【ティオン ホーム ウィズ】ホワイトニングジェルがトレーからはみ出した時、歯肉へ影響はありますか?
歯肉など軟組織へホワイトニングジェルが付着し続けた場合、痛みを感じる場合があります。 装着したマウストレーからホワイトニングジェルがあふれた時は、ティッシュペーパー等水分を含まないもので、しっかり拭き取るよう患者さんに指導してください。 ※ティオン ホーム プラチナと共通FAQ 詳細表示
混水比0.28~0.32の範囲で調節が可能です。(標準混水比は0.30です) 混水比を少なくした場合以下の点が変化します。 ・膨張は大きくなります。適合性が大きく(ゆるく)なる傾向になります。 ・流動性がやや小さくなります。 ・硬化時間がやや早くなります。 適合性を小さく(きつく)したい場合は、... 詳細表示
【ティオン ホーム ウィズ】ホワイトニング中に飲食しても良いですか?
ホワイトニング中(マウストレー装着中)は、飲食・洗口をしないでください。 ホワイトニングジェルに飲食物・水分が触れることで、効果が低下する恐れがあります。 また、飲食物と一緒にトレーから溢れだしたジェルを飲み込んでしまう恐れがあります。 ※ティオン ホーム プラチナと共通FAQ 詳細表示
カルフィー・ペーストは、「ジーシー昭和薬品」が医薬品メーカーとして長年培った技術を応用し開発された、除去性に優れた水酸化カルシウム水性ペーストです。なめらかなペースト性状で、根管内への充填もスムーズに行えるワンペーストタイプの水酸化カルシウム製剤です。 詳細表示
【プロベスト】吸入した場合,目に入った場合,誤飲した場合など誤用した場合の対処方法を教えてください。
誤用した場合の対処法は以下の通りです。 ①吸入した場合、空気の新鮮な場所に移し、呼吸しやすい姿勢で休息させること。 誤飲した場合、口をすすぐ、無理に吐かせない。 ③目に入った場合、水で数分間注意深く洗う。 なお、体調不良、身体に不具合が発生した場合は、直ちに専門医の処置を受けてください。 詳細表示
【アセサイドMA6%消毒液】実用液はどのくらい使用できるのですか?
実用液は実用下限濃度(過酢酸濃度0.2%)になるまで繰り返し使用できます。 実用液調整後、過酢酸濃度は経時的に低下しますが、室温下で7~9日程度まで実用下限濃度は保たれます。 ※様々な要因により過酢酸濃度の低下は促進されますので、消毒前にアセサイドチェッカー(濃度判定用試験紙)を用いるなどして確認してください。 詳細表示
販売中止【ポリグリップ パウダー 無添加 歯科用】熱いもので溶け出す可能性はありますか?
もともと水溶性ですので、徐々に溶けるものです。なお、口腔内で使用している範囲で極端に早く溶けだすことはありません。 ■販売中止日■2023年4月28日 詳細表示
【ルシェロ 歯みがきペースト ホワイト プレミアムケア】1回の使用量を教えてください。
充分な美白効果を得るため、1回あたり1g程度使用することをお勧めしています。 歯ブラシの毛全体にたっぷりのせてください(約2cm)。 ※ルシェロホワイトシリーズは、唾液の緩衝能を受けないことでよりステイン除去効果を発揮します。 このため、通常の歯磨剤よりも多めの量(約1g)を使用頂くと歯みがきペーストがより多... 詳細表示
【アドバストーン】硬化が早かったり遅かったりする原因を教えてください。
【硬化が早くなる場合】 ・混水比が小さかった。 ・前回練和した石こう(二水石こう)がスパチュラや練和カップに残留していた。 【硬化が遅くなる場合】 ・吸湿等により製品が劣化した。 ・混水比が大きかった。 ・硬化遅延材となるアルギン酸塩印象材やりん酸塩系埋没材の粉末が混入した。 詳細表示
【ティオン オフィス】インターナルブリーチング(髄室内からの漂白)はできますか?
インターナルブリーチング法にご使用いただけます。 詳しい使用方法は添付文書をご確認ください。 詳細表示
3025件中 161 - 170 件を表示