【ケアダイン シールド】GガードやG-プレミオボンドとの違いは何分ですか?
1)使用方法:光照射不要 。2)組成:レジン系材料ではない。 3)作用機序:レジン系材料の場合、塗布した歯面をコーティングし、レジンタグにより細管封鎖するのに対し、ケアダインシールドは、クリスタル粒子層によって細管封鎖します。 詳細表示
【G-フィックス】TCはビタシェードだとどの色調に近いのですか?
A3に近い色調です。 詳細表示
X線造影性はあります。 詳細表示
メタルプライマーZは従来品で溶媒として採用していたMMAモノマーをエタノールへ変更。臭いも少なくなりました。 詳細表示
4分 (37℃)です。 (測定方法:ISO 4049による) なお、口腔内保持時間については以下の通りです。 ・余剰セメント除去後、4分間保持 ・マージン部への光照射後、4分間保持 詳細表示
【アローマペースト】一定の設定において、硬化が早くなる、または遅くなる原因は何ですか?
使用状況の温度により、硬化時間に差が出る場合があり、 温度が高いと硬化は早くなり、低いと遅くなります。 また、Aペースト・Bペーストの比率が正しく出ていない場合にも起こります。 ●硬化が早い→Aペーストの吐出量が少なくなっている可能性があります。 ●硬化が遅い→Bペーストの吐出量 〃 必... 詳細表示
石こうに付着する原因は下記の事項が考えられます。 1.印象に止血剤などの薬剤が付着していて石こうの硬化を阻害した。(水洗不足) 2.アローマロイドが軟化状態で十分にゲル化していなかった。 詳細表示
原因の一つとして、硬化を阻害する以下のような材料や薬剤に接触したことが考えられます。 1.ラテックスグローブ 2.縮合型シリコーン印象材のキャタリスト (例:フレキシコン) 3.ポリサルファイド印象材 4.ユージノール系材料 5.フリージノールテンポラリーパック 6.未硬化の常温重合レジン 7.... 詳細表示
【エクザハイフレックス カートリッジ】硬化が遅い(硬化遅延)原因は何ですか?
硬化を阻害する薬剤や材料などに接触したことが考えられます。 1.ラテックスグローブ 2.縮合型シリコーン印象材のキャタリスト(例:フレキシコン) 3.ポリサルファイド印象材 4.ユージノール系材料 5.未硬化のレジン系材料 6.水分、グリセリン、ハンドクリーム 7.局所表面麻酔剤のスプレー及び軟膏 詳細表示
・標準混水比(W/P)・・・0.20(100gの粉末に20mLの水で練和します) ・硬化時間・・・11分 ・線硬化膨張率・・・0.08% ・圧縮強さ・・・58.0MPa(1時間後) ※試験方法はすべてJIS規格による 詳細表示
3048件中 561 - 570 件を表示