【Aadva ポイント Zr】オートクレーブ滅菌ができるのですか?
滅菌時の温度および乾燥時の温度が135℃以下であれば、オートクレーブ滅菌が可能です。 感染性のある被研磨物に使用した場合には、清掃液や消毒剤を用いて付着物を除去した後、オートクレーブによる滅菌もしくは薬剤による消毒を行ってください。 詳細表示
6,000~10,000回転数/分が推奨回転数です。 ソフトタッチで撫でるように被研磨物に押し当てて研削研磨します。 最高許容回転数は以下の通りです。 100C、115C、115F:18,000回転数/分 115S C、115S F :30,000回転数/分 詳細表示
【LiSi プレスベスト】SRリキッドの噴霧方法はどうなりますか?
埋没する前にパターンの内面にSRリキッドを少量噴霧し、エアーブロー等で余剰な液を取り除き充分乾燥させます。過剰な噴霧は面荒れの原因になるので約15cmの距離から薄く一層吹き付けてください。 詳細表示
・パターンの焼却不足の場合、発生する可能性があります。リングファーネスに複数のリングを入れる場合は、焼却時間を延ばしてください。 ・プレス温度が低い場合、なめられが発生する可能性があります。プレスファーネスの校正を行い、温度が適正なことを確認したうえで必要であればプレス温度を上げてください。 詳細表示
・ 直射日光、高温多湿の場所を避けて、室温で保管すること。 ・ 液は0℃以下になると粘性が高くなって凍結し、解凍しても使用できなくなるので、5℃以上の場所で保管すること。 詳細表示
電解質、たとえば食塩、石こう、酸などの混入によって起こります。 元に戻らなくなるので、ご注意ください。 また、0℃以下になると粘性が高くなって凍結し、解凍しても使用できなくなるので、5℃以上の場所で保管してください。 詳細表示
直射日光、高温多湿の場所を避けて保管してください。 専用液は0℃以下になりますと凍結します。凍結した液は解凍しても所定の性能が得られず使用できません。5℃以上の場所で保管するようにしてください。 また、電解質たとえば、石こう、酸、食塩などが混入しますとゲル化し、使用できなくなりますので注意が必要です。 詳細表示
下記を目安に、水で希釈します。(なるべく蒸留水を使用します。) 1. 歯科用プレシャス合金 専用液9:水1 2. 歯科用セミプレシャス合金 専用液10(原液) ※希釈する場合は、専用液と水を充分に混合させてから使用してください。 ※水道水で希釈した場合は、1ヶ月以上保存しま... 詳細表示
【ソルダベストクイック】ソルダスタンドと併用しないで使用できますか?
埋没材だけでのご使用はお薦めできません。ソルダスタンド※ とソルダベストクイックを組み合わせてご使用ください。ご使用の際には、プレート全体を均一に膨張させるため、埋没材はポスト植立部だけでなく、プレート全体に流す(盛る)ようにしてご使用ください。 ※ソルダスタンドはこちら(日本歯科商社取り扱い品) リンク... 詳細表示
【クリストクイックⅢSF】基本的な物理的性質はどうなりますか?
下記添付資料を参照ください。 詳細表示
3025件中 1521 - 1530 件を表示