【ファイバーポストN】ファイバーポストコア除去後の再処置のステップはどうなりますか?
ダイヤモンドバーでファイバーポストコアを除去した後、ユニフィルコアEMセルフエッチングボンドを同滴数採取し5秒間混和・塗布・30秒放置 ⇒中圧エアーで乾燥 ⇒光照射(GライトプリマIIPlus:10秒) ⇒ユニフィルコアEMを築盛 ※同時にファイバーポストを直接法で用いる場合の手順は、添付文書を参照してくだ... 詳細表示
【ファイバーポストN】長さの調整には何を使用すればよいですか?
ダイヤモンドディスクをお勧めします。ニッパーやハサミのように、切断時にファイバーの繊維を潰してしまう器具は不適切です。一般的なカッティングディスクでは、切断面がささくれ、切断面も茶色になってしまうので使用できません。 詳細表示
【ファイバーポストN】切断して余ったファイバーポストの使用は可能ですか?
使用はできません。 ファイバーポストの特定保険医療材料の定義において、「テーパー形状であること」「1本が1根管相当の規格であること」が挙げられているため、余ったポストを使用して保険請求はできません。 トレーサビリティシールも1本につき1組の封入となっております。 詳細表示
【ニュープラストーンⅡ ホワイト】硬化が早くなる原因は何ですか?
以下のとおりです。 1)粉末または使用した水の温度が高めだった場合。 2)粉末の割合が水に比べて多めだった場合。 3)練和時に硬化を促進する目的で食塩などの無機塩類を混入させた場合。 4)前回練和した石こう(二水石こう)が、練和カップやスパチュラに残留していて、硬化促進剤として作用した場合。 5)吸湿の... 詳細表示
【ニュープラストーンⅡ ホワイト】模型に熱湯をかけて割れる原因は何ですか?
乾燥した模型は熱を伝えにくい性質があります。熱湯をかけた時の模型表面の熱膨張と中心部の熱膨張差にずれがあり応力限界を超えて割れたものと思われます。 事前に、模型に水分を含ませ、熱伝導性を高めることにより割れにくくなります。 詳細表示
【ニューフジロック ファストセット】印象に注入後、何分経過したら撤去できますか?
室温(23°)であれば、注入後、アルギン酸塩印象材では約12分、シリコーンラバー印象材では、約15分で模型を取り出すことができます。 詳細表示
素手でねつ和できます。ただし、素手でねつ和する場合には、石けんなどで充分に手指を洗い、乾いた状態で行ってください。 汚れていたり、ハンドクリームをつけた手でねつ和した場合、硬化遅延が起こる恐れがあります。 詳細表示
【ジーセム リンクエース】余剰セメント除去のタイミングを教えてください。
余剰セメントに1秒間程度(ハロゲン・LED)の光照射を行い、仮重合させて除去を行います。光照射が難しい場合は、口腔内装着後1分~1分30秒の間に補綴修復物が動かないように保持しながら、半硬化した余剰セメントを探針等で除去します。 詳細表示
【ジーセム ONE neo】クエン酸系歯面処理材の使用は可能ですか?
使用できません。 クエン酸系歯面処理材(ジーシー フジルーティング コンディショナー等)は、象牙質に対して使用すると、本材の接着を阻害する可能性があるため使用しないでください。 詳細表示
【セルフコンディショナー】前処理剤として対象となる製品を教えてください。
レジン強化型グラスアイオノマー製品では以下の通りです。 ○充填用:フジフィルLC フジフィルLCフロー フジⅡLC フジⅡLC EM フジⅡLCカプセル フジアイオノマータイプⅡLC ○合着用:フジルーティングEX フジリュート/フジリュートBC フジライニングボ... 詳細表示
3048件中 431 - 440 件を表示