【エリートセメント100】液が褐色に変色する事がありますが、考えられる原因は何ですか?
ユージノール系のセメントや薬剤と一緒に保管すると変色しますので、保管にご注意ください。 詳細表示
【ガターパーチャポイント〈カラーコード〉】X線造影性はありますか?
あります。GC従来品とガターパーチャソフトポイントには、同等の高いX線造影性があります。 詳細表示
消毒用エタノール、または、次亜塩素酸ナトリウム水溶液等を使用してください。 消毒方法の詳細は、使用する薬液の取扱説明書をご参照ください。 ※オートクレーブまたは乾燥による滅菌は避けてください。 詳細表示
下記の添付資料をご確認ください。 詳細表示
通常の総義歯の大きさで約6床作製することができます。 1.歯冠部のアイボリー色は35g入っており、1回に約5g使用しますので約7回分です。 2.歯肉部のピンク色は100g入っており、1回に約15g使用しますので約6回分です。 詳細表示
【デュープレジン】ガラス混和器から硬化物を撤去する方法を教えてください。
完全硬化した場合は、しばらく水に漬けておくと容易に除去できます。半硬化時に撤去したい場合は、混和後7分前後でまとまりやすくなりますので、そのタイミングで行ってみてください。餅状期であれば一塊で除去できます。 ガラス面に残ってしまったレジンは、アルコールワッテで除去するか、前述のように水に浸けてから除去してください。 詳細表示
【デュープフラスコ】レジンがフラスコに付着した場合の除去方法を教えてください。
水にしばらく浸していただくと容易に剥離できます。金属スパチュラ等の固いもので無理に削り取ろうとすると、フラスコに傷が付き、次回使用時に付着したレジンが撤去しにくくなりますので使わないでください。 詳細表示
要冷蔵製品ですので、ご使用にならない場合は冷蔵庫にて保管してください。 詳細表示
化学重合による硬化時の発熱は約40℃程度までの昇温となりますが、口腔内温度に近いため、患者さんが不快感を感じることはほとんどありません。 詳細表示
【スプリントリテーナーレジン】ユニファストⅢやオルソファストなどでの追加築盛はできますか?
ユニファストⅡ・Ⅲ、オルソファスト他、ユニファストトラッド、レペアジンでも追加築盛できます。 この場合、ユニファストⅡ・Ⅲではレジンプライマーを、また他の常温重合レジンはデンチャープライマーを塗布しますと、接着がよくなり、築盛の境目も目立たなくなります。 詳細表示
3046件中 2661 - 2670 件を表示