【フィットチェッカー ONE】「フィットチェッカー ONE」を使用した後に、補綴装置の前処理は必要ですか?
「フィットチェッカー ONE」はシリコーン系の適合試験材のため、口腔内にセットする前にシリコーンオイルの除去が必要です。 ・エタノールを染み込ませたワッテで拭く ・中性洗剤を入れた超音波で洗浄する ・サンドブラスト処理または、レジン床の場合はケースに応じて一層削除し、新鮮面を出す などでシリコーンオイルを除去して... 詳細表示
【フィットチェッカー ONE】ベース、キャタリストの色調を教えてください。
ベース:半透明(の白色)、キャタリスト:白色です。 詳細表示
【フィットチェッカー ONE】スターターキットに封入されている「少量採取ノズル」とは何ですか?
1回あたりの使用量の少ないケースが多く、吐出量を常時少なくしたい方向けのノズルです。使用することで、ペーストを無駄なく使用することが可能です。 詳細表示
約90秒です。 ※照度8000ルクス下での操作余裕時間となります。 詳細表示
約30MPa(せん断接着強さ,牛歯エナメル質#2400研磨面)です。 ※試験方法:ISO/TS 11405に準拠 詳細表示
強い咬合力がかかる臼歯部や、メタル・セラミック修復物を伴うケースなどでは、補強線の併用をお勧めします。 詳細表示
接着性を発揮するリン酸エステル系モノマー「MDP」をレジンペースト中に配合しているためです。 詳細表示
【ユニファストラボ】混和法で使用する時の混和時間を教えてください。
10~15秒間です。 ラバーカップに所定量の粉末をとり、液を加え素早くプラスチックヘラまたはセメントヘラで混和してください。 標準比率は粉末計量器2gの目盛に対して液計量器1mLの目盛です。 詳細表示
【ユニファストラボ】タイプBでシリコーンコア法はできますか?
可能です。 ※その際は、添付文書の指定範囲(2.0g~1.5g/1mL)内で多少液を多めにして調整してください。 詳細表示
【ユニファストラボ】タイプFの圧接のタイミングを教えてください。
おおよそのタイミングとしては、混和物表面の艶がなくなって(触った感触としては、糸が引かなくなった時点)から圧接してください。 早すぎる場合は圧不足(気泡の抜けが悪い、引けの発生など)、 遅すぎる場合は 圧接不良(マージンが開く、バイトが高くなるなど)が発生します ので,ご注意ください。 詳細表示
3026件中 2391 - 2400 件を表示