【アドバストーン】硬化が早かったり遅かったりする原因を教えてください。
【硬化が早くなる場合】 ・混水比が小さかった。 ・前回練和した石こう(二水石こう)がスパチュラや練和カップに残留していた。 【硬化が遅くなる場合】 ・吸湿等により製品が劣化した。 ・混水比が大きかった。 ・硬化遅延材となるアルギン酸塩印象材やりん酸塩系埋没材の粉末が混入した。 詳細表示
【レジン歯シェードガイド】VITAシェードとの色調比較はどのようになっていますか?
下記の添付資料をご参照ください。 色調が完全に一致しているとは限らず、色調が近い番号を表に記載しています。 詳細表示
【おとなのトータルケア歯みがきジェル】タバコのヤニは除去できますか?
本製品は研磨剤や清掃剤が入っていないため、ヤニの沈着状態によっては除去しきれない場合があります。その場合には、ヤニ取り効果に優れたPEG(ポリエチレングリコール)と清掃材(Lime粒子)を配合したルシェロ歯みがきペースト ホワイトの併用をおすすめします。 詳細表示
【フッ化ナトリウム洗口液0.1% 「ジーシー」250mL】いつ使用するのが効果的ですか?
洗口は歯みがきの後に行うのが望ましく、特に夜寝る前の洗口が口腔内にフッ化物を長く留めることができるので効果的です。 詳細表示
【フッ化ナトリウム洗口液0.1% 「ジーシー」250mL】フッ素濃度を教えてください。
原液の場合は450ppmです。 未就学児には、2倍に希釈して225ppmでの使用をおすすめします。 詳細表示
【PTCペースト ルシェロ ホワイト】歯みがきペーストはステインの気になる部分から磨くのに対し、PTCペースト_ルシェロホワイトは1分後に処置をはじめるのはなぜですか?
ブラッシングとPTCでは処置の姿勢が異なります。 ・ブラッシングは唾液によりペーストのpHが影響を受ける可能性が高いため、すぐに磨くことをお勧めしています。 ・PTCは水平位で行うため、前歯部などは唾液の影響を受けにくいので、アルカリの作用時間を長く取ることで効果が出やすいので、1分間放置することをお勧めして... 詳細表示
【ルシェロペースト マスデントF】なぜ、歯周炎の予防に効果がありますか?
マスティックは、ギリシャ国ヒオス島に自生するコショウボクの木から採取される樹液で、古くから、この地方では、傷口に塗ったり、お腹をこわした時にはこれを飲食することにより症状を和らげることに使われていました。最近の疫学調査によれば、マスティックを頻繁に使用する地域ではマスティックを使用しない地域に比べて消化器疾患罹患... 詳細表示
【ルシェロ 歯みがきペースト ホワイト プレミアムケア】配合されている成分を教えてください。
それぞれの歯みがきペーストの配合成分は以下の通りです。 ※ルシェロ 歯みがきペースト ホワイトと共通FAQ。 詳細表示
歯周ポケットや歯間部等に挿入し、やさしく掃くように動かしプラークを除去してください。 より詳細な使用方法のリンク先:「ルシェロペリオブラシ」使い方ワンポイント 詳細表示
【ティオン オフィス】インターナルブリーチング(髄室内からの漂白)はできますか?
インターナルブリーチング法にご使用いただけます。 詳しい使用方法は添付文書をご確認ください。 詳細表示
3025件中 181 - 190 件を表示