【ユニファスト トラッド】硬化を遅らせる(遅延させる)方法はありますか?
混和法において硬化時間の遅延が必要な場合、冷蔵庫に粉末・液共に4時間以上冷し、取り出し後5分以内に粉末2g・液1mLで室温23℃の時に30~60秒程度硬化時間を遅延させることができます。 詳細表示
【レボテックLC】色調は、ユニファストⅡでどの色に該当しますか?
レボテックLCの色調は、ユニファストⅡのA2に近似しています。但し、A2よりは白味が強く明るめの色調になっております。 詳細表示
【ジーシー プロインパクト】デンチャーパックの寸法はいくつですか?
外形寸法: 縦 145mm × 横 110mm になります。 詳細表示
大: 約43ml、中: 約30ml、小: 約7ml になります。 詳細表示
【スプリントリテーナーレジン】50℃の温水に浸漬させず、常温で重合できますか?
常温では重合が完了しません。必ず温水にて浸漬してください。 詳細表示
【デンチャーエイド LC】アクロンでは、近い色調は何番になりますか?
臨床的にはNo.3もしくはNo.9(No.8の繊維抜き)になります。ただし、アクロンの色調と全く同じ色調ではありません。 デンチャーエイドLCの色調は、光透過性を良くしていることと、繊維が入っていないことから、アクロンなどの義歯床用材料と比較すると透明感がやや強くなっています。 詳細表示
要冷蔵製品ですので、ご使用にならない場合は冷蔵庫にて保管してください。 詳細表示
【デュープレジン】デュープピンクを流し込む良いタイミングはいつですか?
デュープピンクを流し込んだ後は、速やかに圧接する必要があります。この圧接時に先に流し込んだアイボリーが変形したり、デュープピンクと混じり合ったりしない程度(ゴム化)まで待ってから、デュープピンクを流し込んでください。 デュープアイボリー表面の艶がなくなってから、デュープピンクの作業を始めるくらいが、ちょうど良いタ... 詳細表示
通常の総義歯の大きさで約6床作製することができます。 1.歯冠部のアイボリー色は35g入っており、1回に約5g使用しますので約7回分です。 2.歯肉部のピンク色は100g入っており、1回に約15g使用しますので約6回分です。 詳細表示
【ガターパーチャポイント〈カラーコード〉】X線造影性はありますか?
あります。GC従来品とガターパーチャソフトポイントには、同等の高いX線造影性があります。 詳細表示
3025件中 121 - 130 件を表示