【フジⅢ LC】キャビティコンディショナーの代わりにデンチンコンディショナーは使用できますか?
使用可能です。 詳細表示
【フジライニングボンドLC】コーティングした支台歯にテックを製作する際の注意点はありますか?
ユニファストⅡなどの直接法で作製する場合、テックが取れなくなる恐れがあります。その際にはコーティングしたあとの支台歯に、ワセリンなどを一層塗ったあとでテックを作製してください。 なお、その後のクラウンなどの本合着の際は、使用したワセリンを完全に除去し、ご使用ください。 詳細表示
【ユニフィルコアEM】間接法の場合の分離材は何を使えばよいか?
アクロセップやワセリンをお使いください。 根管内の形成後のアンダーカットや歯面の粗さによっては分離材が効きにくいことがありますので、必要に応じて根管内面をワックスなどで一層コーティングすることをお勧めします。 詳細表示
積層充填を行う場合、下の層の表面に未重合層が残っていれば(臨床上の流れで充填するのであれば)、ボンディング材は不要です。 研磨などにより未重合層が残っていない場合や、唾液などで表面が汚染された場合には、下記の手順にてお願いします。 1.追加築盛する部分の新鮮面を出す。 2.水洗・乾燥する(エッチング液をお持ちであ... 詳細表示
【グレースフィル フロー】インジェクタブルレジンとはどのような製品ですか?
「フロータイプでありながらペーストタイプと同等以上の機械的諸性質を持つ」コンポジットレジンで、ただ流れが良いだけのフロアブルとは違います。 *グレースフィルシリーズはFSCテクノロジーによりさらに高い物性と快適な操作性を実現した『次世代』インジェクタブルレジンです。 詳細表示
【エバーエックス フロー】破壊靭性とはどのような特性ですか?
破壊靱性とは、荷重がかかった時の、材料のクラックに対する抵抗力を表す特性です。 詳細表示
【エバーエックス フロー】なぜ表面をコンポジットレジンで完全に覆う必要があるのですか?
添付文書の通り、本品は口腔粘膜と接触する部位には適用できない製品となっております。また、咬合などによって修復物の表面が荒れたり、それによってプラークが付着しやすくなる可能性があります。 詳細表示
使用可能です。 詳細表示
【キャビトン ファスト】2週間以上の長期症例に使用できますか?
本品は一時的な仮封を目的に使用する材料です。 長期症例に使用する場合は、グラスアイオノマーセメントやCR等で二重仮封することをおすすめします。 詳細表示
【キャビトン ファスト】咬合の強い患者で、充填したキャビトンが摩耗が激しい際の対策方法を教えてください。
グラスアイオノマーセメントやCR等で二重仮封していただくことをおすすめいたします。 詳細表示
512件中 71 - 80 件を表示