バルクシェード、デンチンシェードの2種類です。 バルクシェードは硬化深度が5.5mmと深く、深い窩洞や積層回数を減らして素早く充填したい場合に適した、バルク充填可能なシェードです。 デンチンシェードは審美が求められる症例やセラミックス修復時のコアビルドアップに適した歯冠色シェードです。ビタシェードでは、A3~... 詳細表示
【エバーエックス フロー】エンド処置をすることになった場合、歯質と接着しているレジンコア材はどのように除去すれば良いですか?
レジンコア材は樹脂含浸層を介して歯質と接着していますので、適切な形態の切削用バー等を用いて機械的に除去してください。 詳細表示
保険算定できます。(令和6年6月現在) 詳細表示
【エバーエックス フロー】破壊靭性とはどのような特性ですか?
破壊靱性とは、荷重がかかった時の、材料のクラックに対する抵抗力を表す特性です。 詳細表示
【エバーエックス フロー】なぜ表面をコンポジットレジンで完全に覆う必要があるのですか?
添付文書の通り、本品は口腔粘膜と接触する部位には適用できない製品となっております。また、咬合などによって修復物の表面が荒れたり、それによってプラークが付着しやすくなる可能性があります。 詳細表示
【エバーエックス フロー】歯質との接着に使用するボンディング材を教えてください。
CR充填や直接法における支台築造には、G-プレミオボンドやG-2ボンドユニバーサルが使用できます。 詳細表示
【エバーエックス フロー】なぜ、支台築造、CR充填の両方に使用できるのですか?
象牙質に近い破壊靭性を有しているため、レジンコア材やカリエス除去後のCR充填にデンチンリプレイス材料としてご使用いただけます。 詳細表示
【エバーエックス フロー】隣接面とのコンタクト部分に隔壁を作る際に使用することはできますか?
ご使用いただけません。 隣接面とのコンタクト部分で表面が露出する可能性があります。 隔壁を作る際は、グレースフィルシリーズやジーニアルアコードなど表層に使用できるコンポジットレジンをご使用ください。 (テクニックガイドより) 詳細表示
【エバーエックス フロー】直接法の場合、根管内で使用できますか?
根管内には使用できません。 本製品は光重合タイプであり、根管に填入した場合に光が届かず硬化しない可能性があります。 詳細表示
【エバーエックス フロー】レジンの流動性について教えてください。
流動性がありながら適度なチキソトロピー性を付与しているため、充填しやすく、垂れにくいペースト性状です。 押出直後は形態を維持しますが、未硬化の状態で数秒経つと、なめらかな表面になります。 (ワンポイント) また、ペースト内にチップ先端を十分に差し込んだまま、ペーストとチップ先端が離れないように振動させま... 詳細表示
39件中 1 - 10 件を表示