【デンチンコンディショナー】キャビティーコンディショナーとの違いは何ですか?
キャビティーコンディショナーと比較して脱灰能力は若干弱くなっています。 詳細表示
下記のとおりです。 1.充填しやすい。歯質に粘着しやすく、インスツルメント離れが良好。 2.良好な辺縁封鎖性。シャープな硬化で物性が早期に安定。 3.除去しやすい。硬くなりすぎない適度な強度をキープ。 詳細表示
【フジフィルLC】光照射時間と実用硬化深度について教えてください。
下記の添付資料のとおりです。 光重合型グラスアイオノマーセメントは、反応機構の特性が光重合型コンポジットレジンと違い、機種によっては光照射時間も異なりますのでご注意ください。 光 照 射 時 間 実用硬化深度 ハロゲン ランプ LED キセノンランプ (プラズマアーク) コービー... 詳細表示
象牙質切削時に生じる微細な象牙質切片が層状に,その形成表面に機械的に付着します。この象牙質切片層のことをスメアー層(Smear Layer)といいます。 詳細表示
1-プライマー、2-ボンド共に、製造から2年です。 製品包装に明記されている使用期限内にご使用ください。 詳細表示
【MIコアLC】照射時間と実用硬化深度について教えてください。
下記の添付資料を参照ください。 詳細表示
MI(ミニマムインタベンション)に基づく歯冠修復に対するジーシーの新しいシステムです。 できるだけ小さい形成、小さな修復、少ないステップ、そして確かな結果を求めるために、充填材、ボンディング材、周辺器材などを統合した総称を「MIフィリングシステム」として進化させていく構想です。 詳細表示
バルクシェード、デンチンシェードの2種類です。 バルクシェードは硬化深度が5.5mmと深く、深い窩洞や積層回数を減らして素早く充填したい場合に適した、バルク充填可能なシェードです。 デンチンシェードは審美が求められる症例やセラミックス修復時のコアビルドアップに適した歯冠色シェードです。ビタシェードでは、A3~... 詳細表示
【エバーエックス フロー】エンド処置をすることになった場合、歯質と接着しているレジンコア材はどのように除去すれば良いですか?
レジンコア材は樹脂含浸層を介して歯質と接着していますので、適切な形態の切削用バー等を用いて機械的に除去してください。 詳細表示
保険算定できます。(令和6年6月現在) 詳細表示
512件中 41 - 50 件を表示