【適応症】 ・非感染歯髄で窩洞形成や外傷によって偶発的な小露髄(直径2mm未満)を生じた症例 。 ・歯髄に感染が生じてない症例。 詳細表示
1.反応後は強アルカリ性(約pH12)を維持します。 2.カルシウムイオンを継続的に放出します。 3.高い硬化体強度を継続的に維持します。 4.優れた封鎖性があります 。 5.1袋0.3g少量包装(プロルートMTA:1袋1.0g)で無駄がありません。 詳細表示
象牙質切削時に生じる微細な象牙質切片が層状に,その形成表面に機械的に付着します。この象牙質切片層のことをスメアー層(Smear Layer)といいます。 詳細表示
ユージノール系の材料を使用した上に使用すると、硬化不良を起こす原因になります。 未硬化成分が残留していると、硬化阻害物質になりますので完全に硬化した後にアルコールワッテ等で取り除いた後に使用するか、綿球やワセリンを介在させるようにしてください。 詳細表示
保険算定できます。(令和6年6月現在) 詳細表示
【エバーエックス フロー】エンド処置をすることになった場合、歯質と接着しているレジンコア材はどのように除去すれば良いですか?
レジンコア材は樹脂含浸層を介して歯質と接着していますので、適切な形態の切削用バー等を用いて機械的に除去してください。 詳細表示
【MIコアLC】照射時間と実用硬化深度について教えてください。
下記の添付資料を参照ください。 詳細表示
【フジⅢ LC】キャビティコンディショナーの代わりにデンチンコンディショナーは使用できますか?
使用可能です。 詳細表示
窩洞を水洗し、低濃度の次亜塩素酸ナトリウムで洗浄します。 詳細表示
【ファイバーポスト】切断して余ったファイバーポストの使用は可能ですか?
使用はできません。 ファイバーポストの特定保険医療材料の定義において、「テーパー形状であること」「1本が1根管相当の規格であること」が挙げられているため、余ったポストを使用して保険請求はできません。 トレーサビリティシールも1本につき1組の封入となっております。 詳細表示
512件中 461 - 470 件を表示