10μm(ミクロン)以下です。 詳細表示
フィラーが沈降していることがありますので、当日、初めて採取する前には軽くボトルを振ってから液を採取してください。(ボトルを振る作業は、1日1回で大丈夫です。) 詳細表示
【ユニフィル ボンド】ボンディング材1瓶(6ml)で何回使用できますか?
1滴(小窩洞)の使用で約350回使用できます。 詳細表示
あります。 ・フロー:対アルミニウム180% ・ペースト:対アルミニウム250% 詳細表示
・フロー:モノマー(ウレタンメタクリレート、Bis-MEPP) ストロンチウムガラス ・ペースト:モノマー(ウレタンメタクリレート) 、フルオロアルミノシリケートガラス 詳細表示
【MIコアLC】フロー/ペーストの 曲げ強さと圧縮強さはどのくらですか?
・曲げ強さ:フロー:167MPa ペースト:108MPa ・圧縮強さ:フロー:340MPa ペースト:320MPa 詳細表示
ユニバーサル色の1色です。 詳細表示
【ユニフィル コア】エンド処置をすることになった場合、根管内のレジンコアはどうやって除去すれば良いのか?
ユニフィルコアは樹脂含浸層を介して歯質と接着しているので、バーなどで機械的に除去を行ってください。 詳細表示
【ユニフィルコアEM】ユニフィルコアEMは歯質とのボンディング材にGプレミオボンドが使えるか?
歯質とのボンディング材にGプレミオボンドとプレミオボンドDCAを混和したものをセルフエッチングボンドの代わりに使うことができます。 【使用法】 1.歯面にGプレミオボンドとプレミオボンドDCAを1:1で混和したものを塗布。 2.10秒放置後、光照射。 3.ユニフィルコアEMを填入。 詳細表示
【ユニフィルコアEM】EMディスペンサーの消毒・滅菌方法は?
オートクレーブ滅菌が可能です。 ただし、132℃を超えると変形する恐れがあるので、滅菌器の温度を132℃を超えて上昇させないように、ご注意ください。またオートクレーブ後は,製品が室温まで完全に冷えてからご使用ください。 また、消毒用エタノール、歯科用ウェットティッシュ以外での薬液を使った清拭は避けるようお願いします。 詳細表示
512件中 161 - 170 件を表示