水溶性ではありません。 詳細表示
清掃薬・消毒薬を用いて付着物を除去した後、オートクレーブ・ケミクレーブによる滅菌もしくは薬剤による消毒を行います。 滅菌・消毒後は、錆びる恐れがあるので、水分が付着したまま保管しないでください。 ○オートクレーブ・ケミクレーブ・・・135℃以下。 乾燥工程で温度が135℃を越える機種の場合は、変形を... 詳細表示
【EMディスペンサー】EMディスペンサーの消毒・滅菌方法を教えてください。
オートクレーブ滅菌が可能です。 ただし、132℃を超えると変形する恐れがあるので、 滅菌器の温度を132℃を超えて上昇させないように、ご注意ください。 またオートクレーブ後は,製品が室温まで完全に冷えてからご使用ください。 また、消毒用エタノール、歯科用ウェットティッシュ以外での薬液を使った清... 詳細表示
レジン強化型グラスアイオノマー製品 ○充填用:フジフィルLC フジフィルLCフロー フジⅡLC フジⅡLC EM フジⅡLCカプセル フジアイオノマータイプⅡLC ○合着用:フジルーティングEX ... 詳細表示
【ライニングセメント】寒天印象材に付着させない方法はありますか?
セメントの未硬化時に表面の液で荒れることがあるため、充填後10分程経過してから水洗いし、液を洗い落としてから印象すると付きにくくなります。充填の翌日以降であれば問題ございません。 詳細表示
【G2-ボンドユニバーサル】知覚過敏抑制に使用した際、1-プライマー塗布後に強圧エアーで乾燥したら患者が痛みを訴えるのですが、どうしたらよいですか?
知覚過敏抑制処置の1-プライマー塗布後の強圧エアーの乾燥時に、痛みがでる場合は、痛みが出ない程度のエアー圧で十分に時間をかけて乾燥を行ってください。 また、全くエアーをかけたくない症例(患者さん)の場合では知覚過敏抑制材「G-ガード」をお勧めします。 詳細表示
【G2-ボンドユニバーサル】配合されている3種類の接着性モノマーの効果を教えてください。
配合されている3種類の接着性モノマーの効果は以下の通りです。 ・MDP:歯質、金属酸化物(ジルコニア、アルミナ)、非貴金属への接着 ・4-MET:歯質への接着 ・MDTP:貴金属への接着 詳細表示
【ファイバーポストN】切断して余ったファイバーポストの使用は可能ですか?
使用はできません。 ファイバーポストの特定保険医療材料の定義において、「テーパー形状であること」「1本が1根管相当の規格であること」が挙げられているため、余ったポストを使用して保険請求はできません。 トレーサビリティシールも1本につき1組の封入となっております。 詳細表示
比例限(弾性体に外力を加えたとき、ひずみと比例関係を保つことができる応力の限度。)における曲げ強さは約700MPaです。既製のメタルポストとほぼ同等の値を示しています。 詳細表示
築造根管内への試適操作やファイバーポストの長さ調整時の際には手指で把持して操作しても問題ありませんが、シランカップリング処理を行う前には必ずアルコールでポスト表面を清拭し、付着物等を取り除く必要があります。アルコールでの清拭後はエアーで確実に乾燥させます。シランカップリング処理後は、必ずピンセット等で把持し、シラ... 詳細表示
512件中 151 - 160 件を表示