【イニシャル LiSiブロック】ステイン・グレーズの焼成スケジュールを教えてください。
下記、添付資料のとおりです。 詳細表示
【イニシャル LiSiブロック】試適・接着時の注意点はありますか?
<試適時> 患者さんが強く噛まないようにご注意ください。破折の原因になります。 試適時は加工物が白く浮き上がって見えることがあるため、色を確認したい場合は ジーセムリンクフォーストライインペーストなどをご使用ください。 <試適後> 「ジーシー エッチャント」などのリン酸により、加工... 詳細表示
【イニシャル スペクトラムステイン】スペクトラムステインは、イニシャルIQラスターペーストと混ぜて使用できるのですか?
スペクトラムステインは、ラスターペーストと混ぜて色調調整することが可能です。 その場合、ラスターペーストのリフレッシュリキッド、または、スペクトラムステインのグレーズペーストリキッドをご使用ください。 詳細表示
【ナノコートカラー】ディスポパレット上での放置可能時間は何ですか?
スターターセット、アドバンスセットに付属している「ディスポパレット」を使用する場合は、採取後1分以内に塗布してください。 ジーシー ディスポディッシュを使用する場合は、採取後2分以内です。 詳細表示
25~50μmで調整可能です。(筆に採る量で薄くも厚くも塗れます。) 詳細表示
【テンプスマート】常温重合レジン(ユニファストⅢなど)と比較し、患者の負担が軽減された点を教えてください。
①常温重合レジンの液の主成分であるMMAを配合せず、充填用コンポジットレジンなどの成分で設計しているため、MMA特有の刺激臭がありません。 ②重合時の硬化熱が常温重合レジンよりも低くなっています。 詳細表示
必要です。支台歯がどのような材質でも必ず使用してください。 分離材は、ワセリン、ココアバターなど一般的なもので問題ありません。ただし、ペーストが軟らかいため、厚く塗りすぎると、硬化体が薄くなってしまいます。即時重合レジンに比べ、支台歯への付着性は低いので薄く塗布するだけで大丈夫です。 詳細表示
以下のとおりです。 詳細表示
【メタルプライマーZ】メタルプライマーⅡとの違いは何ですか?
以下の内容がメタルプライマーIIとの主な違いとなります。 1)貴金属、非貴金属への高い接着強さ 2)新たにジルコニアとの接着性を付与 3)臭いを抑えた配合(溶媒をエタノールに変更) 詳細表示
火気厳禁の冷暗所にて保管ください。開封後も同じです。 詳細表示
494件中 71 - 80 件を表示