【グラディア フォルテ】光重合器は何を使用すればよいですか?
弊社の光重合器ラボキュアHL/L、予備重合器ステップライトSL-Iを所定の光照射時間で使用してください。 なお、光重合器のランプの汚れや、耐用時間を超えての使用は本来の照射能力を発揮できませんので、定期的にメンテナンスを行ってください。 詳細表示
不正咬合・咬合悪癖(クレンチング、ブラキシズム)を伴う症例です。 また、クラウンで最後臼歯の咬合面を被覆する場合は、できれば咬合接触部位はメタルタッチになるように設計してください。 詳細表示
加熱重合が必要です。 グラディアフォルテは加熱重合後に所定の性能を発揮するように設計されています。 加熱重合を行わないと良好な長期的予後は期待できません。(早期の艶の消失、着色・変色の原因になります。) 詳細表示
【グラディア フォルテ】従来のグラディアを組み合わせて使用する場合、加熱重合しても大丈夫ですか?
大丈夫です。 重合収縮も光重合でほとんど完了しておりますので、加熱重合しても臨床上の不具合になるような変形、収縮や物性の変化はありません。 詳細表示
【グラディア フォルテ】インレーを石こう模型から撤去する方法を教えてください。
最終光重合前に、咬合に関係のない部分にペーストで小さなノブを付けてそこに引っ掛けると取りやすくなります。 また、技工ステップではグラディアダイハードナーを塗布し、アンダーカット等をワックスでブロックアウトし、グラディアマージンセップを塗布します。(グラディアマージンセップは充分に乾燥させてください) 詳細表示
【グラディア フォルテ】口腔内でのリペアーは何を使用すればよいですか?
ジーシーC&Bリペアープレミオキットを用いてリペアーを行うことをお勧めします。 詳細表示
ありません。 詳細表示
【グラディア フォルテ】加熱重合は何回まで繰り返し可能ですか?
3回までです。 4回以上繰り返して加熱重合すると、色調が濃くなっていきます。 詳細表示
以下のステップを参照してください。 ●形態修正と表面性状の付与 カーバイトバー・ダイヤモンドポイントを用い形態修正を行った後、表面性状を付与します。 ●荒研磨 ペーパーコーンを用いて、低回転(10,000rpm)で細かい傷を取るように荒研磨を行い、その後ダイヤ含有ラバーポイントでマージン部、ブリッジ連結部... 詳細表示
【グラディア フォルテ】グラディアシェードとクラシカルシェードの違いは?
グラディアシェードは、口腔内でより天然歯に近い色調再現を行うため色調をピンク・オレンジ系にシフトしたもので、レジン特有の青白さを抑えたジーシーオリジナルシェードです。 クラシカルシェードは、ビタパンクラシカルシェードに合わせた色調です。 詳細表示
13件中 1 - 10 件を表示