【イニシャル スペクトラムステイン】スペクトラムステインとラスターペーストはどのように使い分けるのですか?
スペクトラムステインは、薄く塗布することで形状を変えることなく、ステイニングすることが可能です。また、色調を多くそろえているので、ラスターペーストでは再現が難しい細かい部分まで表現することができます。 一方、ラスターペーストには多くのガラスが含まれており、艶を出したいジルコニアクラウンやプレスクラウン等のモノリシ... 詳細表示
保険適用材料です。 GCの保険適用硬質レジン材料※全般と組み合わせてお使いいただけます。 ただし、特定保健医療材料ではないため、診療報酬に該当する項目はありません。 材料料は所定点数に含まれます。 ※CAD/CAM用高靭性ハイブリッドブロック「セラスマートシリーズ」はもちろんのこと... 詳細表示
【イニシャル IQ SQIN】SQINを築盛する前の最初のコネクションレイヤーとして、ラスターペーストONEを築盛する場合の使用方法を教えてください。
使用ステップは下記の通りです。 ①ジルコニアまたは二ケイ酸リチウムのフレーム表面を軽くサンドブラスト (アルミナ50μm 1.5気圧) ②スチームクリーナーをかけて清掃 ③ラスターペーストONEを築盛し、焼成 ④焼成後のラスターペーストONEに軽くサンドブラストし、最適な濡れ性を確保 ⑤SQINパウ... 詳細表示
【ユニファスト トラッド】ユニファスト各種の硬化時間はどれ位ですか?
硬化時間(室温23℃) ユニファストトラッド 3分00秒 ユニファストII 2分30秒 〃 (スロー液) 3分20秒 ※上記の硬化時間は、粉/液=2/1の比率で、粉液混和法での硬化時間です。 筆積法では、この時間... 詳細表示
【ナノコートカラー】クリアーとクリアーHVの違いは何ですか?
液の粘性が異なります。「HV」は「High Viscosity」の略であり、高粘性を意味します。使用する筆・塗布の仕方によって異なりますが、クリアーは約10~40μm、クリアーHVは約25~50μmの皮膜厚さになります。 詳細表示
【セラスマートコート】CAD/CAM冠以外に使用できますか?
保険レジン前装冠、レジンインレー、高強度硬質レジンブリッジ、デンチャー等、 GCの保険適用硬質レジン材料全般と組み合わせてお使いいただけます。 (プロシモ、ディアーナ、ソラーレ、エクスペリア、グレースフィルシリーズ、硬質レジン人工歯) 2020年11月現在 詳細表示
【レジンプライマー】・レジン床の義歯修理等、使用した部分が黄色く変色したが原因は?
黄色く変色した場合の原因: 1.レジンプライマーを使用した筆で即重レジンを筆積みしますと、筆積み部分が黄色く変色しますので、筆の共用は避けて下さい。 2.レジンプライマーを塗布後、モノマーを塗布してから筆積みしますと、筆積み部分が黄色く変色しますので、モノマーの塗布は行わないで下さい。 詳細表示
【グラディア スタンダードセット】プチライトPL-Iで重合できますか?
ラボライトLV-II・IIIと同じ照射時間で重合出来ます。 1.オペーク類: 1分 2.エナメル・デンチン類: 30秒 3.最終重合: 3分 ※回転機構がないので、照射するレジン部分が陰にならないようにセットしてください。 詳細表示
【メタルプライマーZ】メタルプライマーⅡとの違いは何ですか?
以下の内容がメタルプライマーIIとの主な違いとなります。 1)貴金属、非貴金属への高い接着強さ 2)新たにジルコニアとの接着性を付与 3)臭いを抑えた配合(溶媒をエタノールに変更) 詳細表示
粉2g:液1mLです。計量器を使用すると、粉1目盛(約1g)に対し液1目盛(約0.5mL)です。 詳細表示
493件中 461 - 470 件を表示