【サーパス臼歯】口腔内で汚れが付着した場合の除去方法を教えてください。
付着する汚れは、プラークが歯石になる途中段階のものが多いので、固くなって除去し難くなった場合は、クイックデンチャークリーナーと超音波洗浄器で汚れを軟化させ、歯ブラシなどで除去すると比較的容易に汚れを落とせます。 また、色素の沈着(煙草のヤニ)により着色した場合は、みがき砂を付け硬毛ブラシを用いて研磨して除去し、... 詳細表示
・咬合調整時、削除量が少ない。 ・点接触は天然歯と同様な咬合様式。 ・面接触より、様々なパーシャルデンチャーの咬合に合わせ易い。 詳細表示
【ゼンオパール/ゼンオパールシェル】口腔内において色素沈着(煙草のヤニなど)により着色した場合の除去方法を教えてください。
着色した場合は、みがき砂をつけ硬毛ブラシを用いて研磨して除去し、亜鉛華(酸化亜鉛)をつけ、軟毛ブラシを用いて艶出し研磨をしてください。 詳細表示
【ゼンオパール/ゼンオパールシェル】ゼンオパールシェル(前歯)の色調は何色ありますか?
9色(前歯):A1・A2・A3・A3.5・A4・B1・B2・B3・FW5(ブリーチング) 詳細表示
【イニシャル IQ ラスターペースト ONE】蛍光性を変えることはできますか?
可能です。 ラスターペーストONEは、L-Nを除き、すべて蛍光性を有しています。 L-NFL、または他のラスターペーストONEと、L-Nを混ぜると、蛍光性は緩和されます。 詳細表示
【イニシャル IQ ラスターペースト ONE】蛍光性は全仕様同じですか?
それぞれ蛍光性は異なります。 L-NFLは最も高い蛍光性を有し、L-Nは蛍光性がありません。 その他は基材組成が同じなので全て同じ蛍光性ですが、一般的に色が明るいほど蛍光出力は高くなります。 詳細表示
【イニシャル IQ ラスターペースト ONE】最適な蛍光性と光沢を得るにはどうしたらよいですか?
ラスターペーストONEは、従来のステインやグレーズよりも厚めに塗布するのが理想的です。厚めに塗布することで、均一で最適な蛍光性と光沢を得ることができます。 ラスターペーストONEは、希釈しすぎたり、薄く塗りすぎたりすると、蛍光性は弱まります。光沢についても同様です。 望ましい蛍光性や光沢が得られない場合、2層... 詳細表示
【イニシャル IQ SQIN】イニシャルLiSi(陶材)と併用できますか?
SQINとイニシャルLiSi(陶材)はそれぞれ適応するケースや焼成特性が異なるため、併用できません。 ・二ケイ酸リチウム(イニシャルLiSiプレス等)のフルベニアリングには、イニシャルLiSi(陶材)をご使用ください。 ・マイクロレイヤリングを行うケースにおいては、二ケイ酸リチウム・ジルコニアともにSQI... 詳細表示
【イニシャル IQ SQIN】ラスターペーストONEを焼成していないべニアリングセラミック築盛工程で、SQINを使用することはできますか?
使用することはおすすめしません。 乾燥時間の違い、厚みの違い、素材の組成の違いにより、質的な結果に影響を与える可能性がありますので、ラスターペーストONEでコネクションレイヤーを作製してください。 詳細表示
速硬性常温重合レジンの要望として、筆積み時の「垂れ止まり」と流し込み時の「細部まで流れるフロー」という 相反する2つの特性があります。幅広い症例に対応するため、用途に合わせた2タイプの 粉末から選択できる製品を開発しました。 ・タイプB:(ビルドアップ) 筆積み法などに適した「付形性」「操作性」「なじみ... 詳細表示
494件中 421 - 430 件を表示