不正咬合・咬合悪癖(クレンチング、ブラキシズム)を伴う症例です。 また、クラウンで最後臼歯の咬合面を被覆する場合は、できれば咬合接触部位はメタルタッチになるように設計してください。 詳細表示
【グラディア スタンダードセット】ファンデーションオペークの1回の塗布量はどのくらいですか? <ファンデーションオペークをSSビーズの頭まで1回で盛ってよいですか>
SSタイプのビーズのアンダーカット部分に未重合が残る恐れがあり、お勧めできません。 ファンデーションオペークの重合深度は300μmですが、SSタイプのビーズ(直径200μm)の頭まで盛りますと、アンダーカット部分は100μmになり、こ の部分のペースト内の反射光では、未重合部分を残す恐れがあります。この場合は、フ... 詳細表示
常温で直射日光を避けた場所で保管してください。長期保存の場合は、冷暗所にて保管してください。 冷蔵庫で保管すると、ペーストが硬くなります。常温で30分以上放置してからご使用ください。 詳細表示
耐咬合摩耗性の値で、光重合:20.9μm 化学重合:20.0μmです。 詳細表示
【レボテックLC】隣在歯や支台歯に分離材を塗布する必要はありますか?
操作性に不具合を感じられる場合は、付着防止としてココアバターやワセリン等(分離効果があるもの)を隣在歯等に薄く塗布します。 詳細表示
【ナノコートカラー】塗布する前の処理はどのように行うのですか?
【チェアサイド】 超微粒子ダイヤモンドポイント(スムースカットff等)や粗めのシリコーンポイントで一層新鮮面を出します。水洗・乾燥させた後、塗布・光照射します。シリコーン等のオイル成分がレジン表面に付着している場合は、エタノール洗浄を併用すると効果的です。但し、アクリルレジン等の洗浄にエタノールを使用するとマイ... 詳細表示
【イニシャル LiSiブロック】試適・接着時の注意点はありますか?
<試適時> 患者さんが強く噛まないようにご注意ください。破折の原因になります。 試適時は加工物が白く浮き上がって見えることがあるため、色を確認したい場合は ジーセムリンクフォーストライインペーストなどをご使用ください。 <試適後> 「ジーシー エッチャント」などのリン酸により、加工... 詳細表示
全55シェードとなります。 HTシェード7色,Inシェード3色、MTシェード19色、LTシェード23色、MOシェード3色 各シェードラインナップについては添付資料をご確認ください。 LiSiプレス色調ラインナップ.pdf こちらから色調をご覧いただけます。 カラーチャート | initial イニシ... 詳細表示
参考値は以下の通りです。(各シェード共通) 2軸曲げ強さ:508MPa ビッカース硬度:600Hv 溶解量:5mg/cm2 熱膨張係数:9.8 x 10-6/K 詳細は添付資料をご確認ください。 LiSiプレス諸物性.pdf 詳細表示
切歯~第二小臼歯までの範囲において、3歯ブリッジの製作にご使用いただけます。 大臼歯部にかかるブリッジの製作にはご使用いただけませんので、第2小臼歯が末端となるように設計してください。 ※インゴットの重ね打ちはできませんので、補綴装置設計時ご注意ください。 LiSiプレス適用症例.pdf 詳細表示
493件中 421 - 430 件を表示