【グラディア】インレーを模型から撤去する方法を教えてください。
お湯をかけても取れないことがあります。 最終重合前に、咬合と関係ない部分にグラディアを使って小さなノブをつけ、そこに引っ掛けると取り易くなります。 また、基本技工ステップも重要です。 1.トリミング終了後、ダイハードナーを塗布する。 2.アンダーカット等があれば、ワックスでブロックアウトする。 3.... 詳細表示
【グラディア ガム】アクロン等のライブピンク(8番)に近い色調を再現させる方法を教えてください。
ガムオペーク(GO12)にガム(G23)を築盛し、その表面にファイバー(GF71)を付与しガムトランス(GT41)を築盛するとアクロン#8に近い色調が表現できます。 詳細表示
【グラディア マスターセット】対合の石こう模型との分離材は何を使用したらよいですか?
グラディア セパレーター又はワセリンを石こう模型に薄く塗布します。 詳細表示
【グラディア マスターセット】ポンティック空洞部分に築盛する場合、レジンは何を使用したらよいですか?
重合深度の深いグラディアのエナメルかトランスルーセントを使用してください。 隣在歯のフレームと同じ程度の豊隆に盛って硬化させてから、同様にオペークから築盛します。 詳細表示
【グラディア マスターセット】ステップライトで最終重合までできない理由は何ですか?
ステップライトのみではグラディアを最終重合させるほどの光エネルギーが照射されないためです。 詳細表示
【グラディア マスターセット】築盛時に気泡が入る原因は何ですか?
シリンジからペーストを採取する際、ペーストがささくれ立っていると気泡を巻き込む原因になりますので、次の点に注意してください。 1.ささくれ立ったペーストは、スパチュラで軽く叩いて滑らかにして使用する。 2.スパチュラに硬化したレジンが付着しているとペーストがささくれ立つので注意する。 なお、築盛面に... 詳細表示
【グラディア マスターセット】他社の光重合器は使用できますか?
ラボライトLV-I・LV-II・LV-III、プチライトPL-I、ラボキュアHL/L、ラボライトDUO他社の光重合器で、松風・ソリディライト、モリタ・αライトI、αライトII、モルテン・ハライドマスター、ヘレウスクルツァー・デンタカラーXS、ユニックスでは、問題なく重合いたします。 以下の添付資料をご確認く... 詳細表示
【グラディア マスターセット】インテンシブカラーは表面ステインとして使用できますか?
できません。 表面ステインとして用いますと経時的にブラッシング等で摩耗してしまいます。 内部ステインとしてご利用ください。 詳細表示
【グラディア マスターセット】グラディアで作製したインレーの接着時の前処理方法を教えてください。
1.接着力を妨げる接着面の汚れを除去していただきます。 ・サンドブラスト処理(1.5気圧程度)を行う。 1.5気圧程度であれば、レジン層やオペーク層を削り過ぎることなく接着前処理が出来ます。 ・接着面に極薄いオペーク層がある場合など、どうしてもサンドブラスト処理できない場合は、スチームクリーナーやアル... 詳細表示
【グラディア マスターセット】石こう模型の分離材は何を使用したらよいですか?
付属のダイハードとグラディアマージンセップをご使用ください。 さらに窩洞のアンダーカット部や窩底部の隅角をワックスにてブロックアウトすることにより、分離効果が向上します。 詳細表示
494件中 391 - 400 件を表示