【イニシャル LiSiブロック】試適・接着時の注意点はありますか?
<試適時> 患者さんが強く噛まないようにご注意ください。破折の原因になります。 試適時は加工物が白く浮き上がって見えることがあるため、色を確認したい場合は ジーセムリンクフォーストライインペーストなどをご使用ください。 <試適後> 「ジーシー エッチャント」などのリン酸により、加工... 詳細表示
【イニシャル LiSiブロック】ラスターペーストONEでキャラクタライズできますか?
使用可能です。 ■ステイニング時の焼成スケジュール(例) ・LiSiブロックの場合、焼成によって色調が明るくなることがあります。その場合はステインによる色調調整を行ってください。 ・焼成スケジュールは、焼成炉とその機能に応じた調整が必要ですので、上記は目安とお考えください。 詳細表示
【イニシャル LiSiブロック】ステイン・グレーズで艶が出ない場合はどうしたらよいですか?
艶が得られない場合、焼成温度や係留時間を調整し、再度焼成してください。 高い温度で焼成すると色調が明るく変化することがあります。 その場合はステインによる色調調整を行ってください。 詳細表示
【イニシャル LiSiブロック】陶材を築盛することは可能ですか?
イニシャルLiSiブロックに陶材を築盛することはできません。 詳細表示
【LiSi プレスベスト】粉末・専用液の混液比を教えてください。
混液比は0.25 で練和します。(粉100gの場合は液25mLです。) ※ 症例により埋没材の膨張を低くしたい場合には、下記の添付資料を目安に、液を水で希釈して使用します。(希釈には、なるべく蒸留水を使用します。) 症例 専用液 水 外側性修復物(液濃度80%) 20mL 5mL 内側性修... 詳細表示
【イニシャル LiSiプレス】インレーを製作したいがどのシェードを使用すれば良いですか?
Inシェードのご使用を推奨いたします。 詳細表示
・金属床義歯の製作及び補修 ・レジン前装冠等の製作及び補修 ・修復物(金属やアルミナ又はジルコニアと歯科接着用レジンセメントとの接着) ・金属コアとの接着です。 詳細表示
【グラディア マスターセット】対合の石こう模型との分離材は何を使用したらよいですか?
グラディア セパレーター又はワセリンを石こう模型に薄く塗布します。 詳細表示
【イニシャル LiSiブロック】加工前のブロックの色でシェードテイキングできますか?
加工物の厚みや焼成の条件などで色が変わって見えることがありますので、ブロックの色調は目安とお考え下さい。 詳細表示
タイプFで筆積みはできません。筆積みにはタイプBをお使いください。 タイプFは流動性を確保するために、膨潤のタイミングなどが筆積み用に設計されておりません。そのため、タイプFを筆積みで使用した場合、硬化体の表面や辺縁が白くなり充分硬化しない恐れがあるので使用しないでください。 詳細表示
494件中 21 - 30 件を表示