【テンプスマート】追加築盛・リペアーに使用できる材料を教えてください。
本材以外に、フロアブルコンポジットレジン(グレースフィルローフロー等)、常温重合レジン(ユニファストIII等)がご使用いただけます。 詳細表示
タイプFで筆積みはできません。筆積みにはタイプBをお使いください。 タイプFは流動性を確保するために、膨潤のタイミングなどが筆積み用に設計されておりません。そのため、タイプFを筆積みで使用した場合、硬化体の表面や辺縁が白くなり充分硬化しない恐れがあるので使用しないでください。 詳細表示
【プロシモ アドオンジェル】どのシェードに利用できるのですか?
エナメルは、ほぼすぺてのエナメルシェードの修正にご使用いただけます。 プロシモ アドオンジェルの色調は、従来のデンチン、エナメルシェードに比べて透明性を高めているため、修正部位の周りの色を拾って調和するため、幅広い色調適合範囲を持っています。 詳細表示
ブラキシズムや切端咬合などを伴う症例及び、臼歯部咬合面を被覆する症例には適しません。 詳細表示
【プロシモ マスターセット】オペーク塗布に使用した筆の洗浄方法を教えてください。
エタノールで洗浄して下さい。 なお、洗浄後に再使用する際はエタノールの乾燥を良く確認してから使用します。 詳細表示
【プロシモ スタンダードセット】オペーク塗布に使用した筆の洗浄方法を教えてください。
エタノールで洗浄して下さい。 なお、洗浄後に再使用する際はエタノールの乾燥を良く確認してから使用するようにします。 詳細表示
【プロシモ スターターセット】オペーク塗布に使用した筆の洗浄方法を教えてください。
エタノールで洗浄して下さい。 なお、洗浄後に再使用する際はエタノールの乾燥を良く確認してから使用してください。 詳細表示
【プロシモ スターターセット】プロシモのインテンシブカラーを希釈したいが、その方法は?
色調を薄くしたい場合は、以下の通りです。 ・本来の色を薄くしたい場合は、IC0(インテンシブカラー クリアー)で希釈して下さい。 ・本来の色をオペークを強くして薄めたい場合は、IC9(インテンシブカラー ホワイト)で希釈して下さい。 フローを緩くしたい場合は、以下の通りです。 ・フローを緩くするために... 詳細表示
補修・追加築盛 1.被着面の処理Ⅰ 被着面をダイヤモンドバーやペーパーコーン等で一層削除して新鮮面を出し、粗造面にします。 2.被着面の処理Ⅱ I)被着面が硬質レジン、ポーセレンの場合 被着面にセラミックプライマーⅡを塗布・乾燥させます。 Ⅱ)被着面が金属の場合 被着面をメタ... 詳細表示
【プロシモ】グラディアのシリンジプランジャーは使えるのですか?
ご使用いただけます。 詳細表示
494件中 271 - 280 件を表示