別売のレジンブラシクリーナーを用いて洗浄します。 詳細表示
【グラディア】「曲げ強度」と「曲げエネルギー」の違いは何ですか?
●曲げ強度 材料の支点間の中央に荷重をかけて破折するまでの荷重値で、応力-歪曲線(耐破折強さ)グラフの最高値で表します。 ●曲げエネルギー グラフ線と軸でできる面積で表され、材料の粘靭性(粘り強さ)を表します。 詳細表示
150℃程度まで問題ございません。 なお、乾燥工程で高温になるオートクレーブは注意が必要です。 詳細表示
【セラスマートコート】ナノコートカラーとの違いを教えてください。
違いは下記のとおりです。 ①セラスマートコートは保険適用を受けていますので、CAD/CAM冠などの保険診療にお使いいただけます。 なお、セラスマートコートの材料料は所定点数に含まれます。 ②色調が淡く設定されており、調色しなくても薄く塗って簡便にお使いいただけます。 ③物性はほぼ同等です。 ④各部... 詳細表示
【イニシャル インメタルボンド】インメタルボンドは何に使うものですか?
メタルフレームとセラミックとの緩衝材です。熱膨張係数の大きいコバルトクロムなどのノンプレシャスメタルを使用する場合にお勧めします。熱膨張係数に関わるクラックや金属の過剰な酸化を抑制します。 詳細表示
【ユニファスト トラッド】ユニファスト各種の硬化時間はどれ位ですか?
硬化時間(室温23℃) ユニファストトラッド 3分00秒 ユニファストII 2分30秒 〃 (スロー液) 3分20秒 ※上記の硬化時間は、粉/液=2/1の比率で、粉液混和法での硬化時間です。 筆積法では、この時間... 詳細表示
以下の添付資料をご確認ください。 リンク先:クラウンS寸法・全形態一覧表 詳細表示
【ナノコートラボ】塗布する際の前処理、注意点、コツはありますか?
前処理: ・ペーパーコーン、または粗めのシリコーンポイント(ブラウンシリコーンポイント)で表面性状を整えます。塗布する面を粗面にしないと、本品とレジンとの結合が不十分になり剥離の原因になります。 ・塗布面に接着阻害物質等の付着が無いことを確認します。(必要に応じスチームクリーナー、 超音波洗浄機等で清掃します... 詳細表示
【テンプスマート】追加築盛・リペアーに使用できる材料を教えてください。
本材以外に、フロアブルコンポジットレジン(グレースフィルローフロー等)、常温重合レジン(ユニファストIII等)がご使用いただけます。 詳細表示
【ユニファストⅢ】クリアー、インサイザルの主な用途を教えてください。
クリアー:スプリントや個歯トレーなど色調を目立たせたくない症例に最適です。 インサイザル:TEKの切端部など透明感の欲しい部位に適しています。 詳細表示
493件中 11 - 20 件を表示