【グラディア スタンダードセット】追加築盛・補修方法を教えてください。
補修・追加築盛 1.被着面の処理Ⅰ 被着面をダイヤモンドバーやペーパーコーン等で一層削除して新鮮面を出し、粗造面にします。 2.被着面の処理Ⅱ I)被着面が硬質レジン、ポーセレンの場合 被着面にセラミックプライマーⅡを塗布・乾燥させます。 Ⅱ)被着面が金属の場合 被着面をメタ... 詳細表示
【グラディア スタンダードセット】対合の石こう模型との分離材は何を使用すればよいですか?
グラディアマージンセップ又はワセリンを石こう模型に薄く塗布します。 詳細表示
【グラディア スタンダードセット】「曲げ強度」と「曲げエネルギー」の違いは何ですか?
●曲げ強度 材料の支点間の中央に荷重をかけて破折するまでの荷重値で、応力-歪曲線(耐破折強さ)グラフの最高値で表します。 ●曲げエネルギー グラフ線と軸でできる面積で表され、材料の粘靭性(粘り強さ)を表します。 詳細表示
【グラディア】インスツルメントにペーストが付着することを防ぐ方法はありますか?
インスツルメントに薄くコンポジットプライマーを塗布しておくと分離がよくなります。 なお、インスツルメントの表面は平滑で清潔な状態でご使用ください。 詳細表示
【グラディア】ステップライトで最終重合までできない理由は何ですか?
ステップライトでは一方向のみの光照射であり、補綴装置全体に光照射できているか確認ができないため、最終重合には推奨しておりません。 詳細表示
【グラディア マスターセット】ポンティック空洞部分に築盛する場合、レジンは何を使用したらよいですか?
重合深度の深いグラディアのエナメルかトランスルーセントを使用してください。 隣在歯のフレームと同じ程度の豊隆に盛って硬化させてから、同様にオペークから築盛します。 詳細表示
【イニシャル IQ ラスターペーストセット】ラスターペーストの濃度の調整方法は何ですか?
流動性をコントロールするリキッドである「ラスターペースト ディルーティングリキッド」を使用し、濃度を調整することができます。 ラスターペーストを薄めすぎてしまうと、焼成後のツヤが出にくくなるため、一度のグレーズ焼成では十分なツヤが得られない恐れがあります。 そのため、ビンの中で直接薄めるのではなく、必要量のみ別の... 詳細表示
【ゼンオパール/ゼンオパールシェル】歯頸線を付与していないのはなぜですか?
歯頸線の上下に関わらず自然感のある人工歯排列ができるようにするためです。 詳細表示
【イニシャル IQ ラスターペースト ONE】どの陶材に使用できますか?
ラスターペーストONEは、6.9~13.3 10-6xK-1のCTE範囲に対応しているため、イニシャルセラミックの全種類とほぼ同じ種類のセラミックに対応しています。 詳細表示
【イニシャル LiSiプレス】支台歯の色を隠したいがどのシェードを使用すれば良いですか?
LTシェード、MOシェードのご使用を推奨いたします。 詳細表示
494件中 121 - 130 件を表示