室温 4~25℃で、高温や直射日光を避けて保管してください。 詳細表示
【エバーエックス フロー】1本のシリンジで約何歯分使用できますか?
修復部位や症例によって異なりますが、おおよその使用量は下記のとおりです。 《CR充填でお使いの場合》 ・約40歯 《支台築造でお使いの場合》 ・大臼歯:約4.0歯 ・小臼歯:約7.1歯 ※支台築造の場合、前歯・小臼歯は約0.28mL、大臼歯は約0.5 mLと仮定。製品容量2.0mL。 詳細表示
【エバーエックス フロー】ユニフィルコア/ユニフィルコアEMとの違いを教えてください。
エバーエックス フローは、より象牙質に近い弾性率を有したデンチンリプレイス材料ですが、光重合タイプなので根管内など光が届きにくい部位では充分に硬化しない為注意が必要です。CR充填における内部補強材としてご使用ください。 ユニフィルコア/ユニフィルコアEMは、支台築造用のデュアルキュア型レジンコア材です。こち... 詳細表示
【エバーエックス フロー】使用できるチップを教えてください。
フィリングチップⅢプラスチック_を推奨しております。 フィリングチップⅢニードルは装着できますが、押し出しが重くなり、さらにガラスファイバーが詰まる恐れがありますので使用できません。 詳細表示
ショートファイバーの配合により、高い破壊靭性値およびデンチンに近い弾性率を有するデンチンリプレイス材料です。 大きな窩洞や深い窩洞など、残存歯質量が少ない症例でのCR充填とコアビルドアップをお勧めしています。 ただし、CR充填においては、表面に露出しないよう、表層に使用可能なコンポジットレジンで必ず被覆してく... 詳細表示
【エバーエックス フロー】グレースフィル シリーズとの違いを教えてください。
違いは下記、添付資料のとおりです。 【エバーエックスフロー】 より象牙質に近い弾性率を有したデンチンリプレイス材料です。支台築造、CR充填に使用できます。シェードラインナップは2種類です。また、高い破壊靭性を有しており破折のリスクが小さくなることが期待できます。表面に露出できません。 【グレースフィ... 詳細表示
【エバーエックス フロー】MIコアLCとの違いを教えてください。
エバーエックスフローは、より象牙質に近い弾性率を有したデンチンリプレイス材料です。光重合タイプなので根管内など光が届きにくい部位では充分に硬化しません。また、CR充填にも使用できます。ペーストタイプのラインナップはありません。 MIコアLCは、光重合タイプの支台築造用のレジンコア材です。根管内など光が届きに... 詳細表示
【エバーエックス フロー】ショートファイバーの成分を教えてください。
ガラス繊維です。 詳細表示
【エバーエックス フロー】ファイバーの配合はどのような効果がありますか?
高い破壊靭性によるクラック伝播抑制の効果が期待できます。 ショートファイバーのクラック伝播抑制効果により、万一、修復物に僅かなクラックが入った場合でも、それ以降の負荷に対して高い耐久性が期待できます。 詳細表示
バルクシェード、デンチンシェード共に代表値は下記の通りです。 破壊靭性 2.88 MPa・m1/2 曲げ強さ 171 MPa 曲げ弾性率 11.4 GPa 重合収集率 3.4% (ジーシー研究所測定データ) 詳細表示
39件中 11 - 20 件を表示