【エバーエックス フロー】MIコアLCとの違いを教えてください。
エバーエックスフローは、より象牙質に近い弾性率を有したデンチンリプレイス材料です。光重合タイプなので根管内など光が届きにくい部位では充分に硬化しません。また、CR充填にも使用できます。ペーストタイプのラインナップはありません。 MIコアLCは、光重合タイプの支台築造用のレジンコア材です。根管内など光が届きに... 詳細表示
【エバーエックス フロー】G-プレミオ ボンドとG-プレミオ ボンドDCAを混和したもので歯面処理をしたら根管内でも使えますか?
本品は光重合タイプであり根管に填入した場合に光が届かず硬化しない可能性があるため、根管内には使用できません。 また、化学重合する成分を含んでいないため、G-プレミオ ボンドとG-プレミオ ボンドDCAとの併用は推奨しておりません。 詳細表示
【エバーエックス フロー】歯質との接着に使用するボンディング材を教えてください。
CR充填や直接法における支台築造には、G-プレミオボンドやG-2ボンドユニバーサルが使用できます。 詳細表示
【エバーエックス フロー】表面を覆うコンポジットレジンの厚みは何mmくらいにすべきですか?
耐摩耗性を考慮すると、咬合面では1~2mmの厚みをお勧めしております。 (テクニックガイドより) 詳細表示
【エバーエックス フロー】破壊靭性とはどのような特性ですか?
破壊靱性とは、荷重がかかった時の、材料のクラックに対する抵抗力を表す特性です。 詳細表示
必要です。 通常のコンポジットレジンと同様に光重合型ボンディング材(G-プレミオボンド等)によりボンディング処理を行います。 「G-プレミオボンド」の使用例 ①窩洞形成を行います。 ②水洗、乾燥します。 ③ボンディング材を塗布し、0~10秒放置後、強圧エアーで約5秒間十分に乾燥します。 ④光照射します... 詳細表示
【エッセンシア】研磨後(未重合層が無い面)に追加築盛する方法を教えてください。
下記の手順となります。 1.追加築盛をする部分の新鮮面を出す。 2.水洗・乾燥を行い清掃する。 3.シランカップリング材(G-マルチプライマー、セラミックプライマーII等)を塗布・乾燥する。 4.光重合型ボンディング材(G-プレミオボンド等)を塗布・光照射する。 ※G-プレミオボンド... 詳細表示
あります。いずれも対アルミで ・エナメル:291% ・デンチン:142% ・ユニバーサル:252% ・マスキングライナー:181%と充分なX線不透過性が付与されています。 詳細表示
既製のシェードガイドはありません。エッセンシアのスターターキットに入っているカスタムシェードガイドを用い、先生ご自身でシェードガイドタブを実際のエッセンシアのペーストを使って作製していただくことにより、エッセンシアの色を正確に把握いただけるようになっております。 詳細表示
【グレースフィル ゼロフロー】インジェクタブルレジンとはどのような製品ですか?
「フロータイプでありながらペーストタイプと同等以上の機械的諸性質を持つ」コンポジットレジンで、ただ流れが良いだけのフロアブルとは違います。 *グレースフィルシリーズはFSCテクノロジーによりさらに高い物性と快適な操作性を実現した『次世代』インジェクタブルレジンです。 詳細表示
209件中 31 - 40 件を表示