チューブ1本(40g)で130回以上使用できます。 ※1回の使用量の目安は約1cm(0.3g)です。 詳細表示
漂白剤(過ホウ酸ナトリウム、過硫酸カリウム)、漂白活性剤(TAED)が配合されています。 詳細表示
【アセサイドMA6%消毒液】極端に熱い場所や寒い場所で使用するとどんな問題が生じるのですか?(臭い、薬効薬理など)
そのような場所では使用しないで下さい。過酢酸に限らず、消毒剤は化学反応によって効力が生じていますので、低温になると化学反応の速度が下がり、効力が弱くなります(同じ効果を得るのに長時間要するようになる、または、得られない)。過酢酸の場合、温度が上がると、効力は高くなりますが、安定性が悪くなり、また、浸漬している器具... 詳細表示
【ハイジーンウォッシュ 酵素系洗浄剤】お湯で希釈しても良いですか?
40℃までのぬるま湯ならばかまいません。それを超える温度になると酵素が失活して洗浄力が低下してしまいます。 詳細表示
【ルシェロ歯ブラシ全般】歯ブラシを傷める恐れのある歯磨剤や消毒液はありますか?
以下のものは歯ブラシを傷める可能性があります。 ・歯磨剤:フェノール系成分を含有しているもの ・消毒液:次亜塩素酸ソーダ、過炭酸ソーダ、クレゾールなど ※ジーシーの歯磨剤等は確認しており問題なくご使用いただけます。 詳細表示
【歯科用 新ポリグリップ無添加】セット後、食事可能時間を教えてください。
塗布してから、1分間ぐらい軽く保持後であれば、すぐにでも食事して問題ありません。 詳細表示
【歯科用 新ポリグリップ無添加】義歯の清掃方法を教えてください。
安定剤が口腔内に残っている場合は乾いたガーゼ等で清拭します。 義歯は水に浸漬し、安定剤が溶けたら拭き取り後、流水下でブラッシングしてください。 安定剤が溶けてなくなっても同様に洗浄してください。 詳細表示
【おとなのトータルケア歯みがきジェル】どのような歯みがき剤ですか?
おとな世代の口腔内には、う蝕はもちろん、歯周病、歯周病から始まる歯肉退縮をきっかけとした知覚過敏や口臭などの複数の口腔内リスクがあります。このような様々な口腔内リスクに対応した各種薬用成分を配合した歯みがきジェルです。ジェルが歯面に密着しとどまり、薬用成分が効果的に作用します。また研磨剤フリーのため象牙質や修復物... 詳細表示
青い色素は、赤い色素よりプラークの中で留まりにくい性質で、水で洗い流されやすい性質を持っています。 赤い色素は、プラークのpHが低いと見えなくなる性質を持っています。 反対に、青い色素はこのようにpHが低くても見えなくなることはありません。 プラークは付着してから時間の経過と共に、徐... 詳細表示
【ルシェロ歯ブラシ B-10 M/S】「ルシェロ」の名前の意味は何ですか?
名前の意味は、以下となります。 ルシェロとは「小川」「せせらぎ」を意味するイタリア語です。 ルシェロの持つ「美しいフォルム」「隅々まで磨ける植毛デザイン」に加え、「清潔感」や「癒し」をイメージしたネーミングです。 詳細表示
610件中 471 - 480 件を表示