【MIオペーカー】前装冠やPFM(メタルボンド)のリペアー方法を教えてください。
1.新鮮面の露出:ポーセレン、ハイブリッドレジン、硬質レジン、メタルの修復部位を一層削り、新鮮面を出す。 2.接着面の洗浄:エッチング液を塗布。5秒間放置後、水洗・乾燥。 3.ポーセレン、ハイブリッドレジン、硬質レジン面のシラン処理:セラミックプライマーIIもしくはG-マルチプライマーを塗付し、マイルドエアーで乾... 詳細表示
【グレースフィル バルクフロー】従来品と比較して物性の違い何ですか?
グレースフィルバルクフローは、大型窩洞に一括で充填できるバルクフィルコンポジットレジンです。バルクフィルコンポジットは、一般的には「光硬化深度が高い」、「重合収縮が小さい」という特徴を持っていますが、グレースフィルバルクフローはさらに窩底に流し込みができるフロータイプでありながらグレースフィル ゼロフローと同等の... 詳細表示
ショートファイバーの配合により、高い破壊靭性値およびデンチンに近い弾性率を有するデンチンリプレイス材料です。 大きな窩洞や深い窩洞など、残存歯質量が少ない症例でのCR充填とコアビルドアップをお勧めしています。 ただし、CR充填においては、表面に露出しないよう、表層に使用可能なコンポジットレジンで必ず被覆してく... 詳細表示
【エバーエックス フロー】なぜ表面をコンポジットレジンで完全に覆う必要があるのですか?
添付文書の通り、本品は口腔粘膜と接触する部位には適用できない製品となっております。また、咬合などによって修復物の表面が荒れたり、それによってプラークが付着しやすくなる可能性があります。 詳細表示
保険算定できます。(令和6年6月現在) 詳細表示
【エバーエックス フロー】ユニフィルコア/ユニフィルコアEMとの違いを教えてください。
エバーエックス フローは、より象牙質に近い弾性率を有したデンチンリプレイス材料ですが、光重合タイプなので根管内など光が届きにくい部位では充分に硬化しない為注意が必要です。CR充填における内部補強材としてご使用ください。 ユニフィルコア/ユニフィルコアEMは、支台築造用のデュアルキュア型レジンコア材です。こち... 詳細表示
【G-フロー ONE】他のコンポジットレジンと組み合わせて使用できますか?
使用できます。 例えば、深いⅠ級窩洞では、デンチンに近い破壊靭性および弾性を持つエバーエックス フローを窩洞内部に充填し、その上にG-フロー ONEを積層充填することもできます。 詳細表示
必要です。 通常のコンポジットレジンと同様に光重合型ボンディング材(G-プレミオボンド等)によりボンディング処理を行います。 「G-プレミオボンド」の使用例 ①窩洞形成を行います。 ②水洗、乾燥します。 ③ボンディング材を塗布し、0~10秒放置後、強圧エアーで約5秒間十分に乾燥します。 ④光照射します... 詳細表示
【エバーエックス フロー】直接法の場合、根管内で使用できますか?
根管内には使用できません。 本製品は光重合タイプであり、根管に填入した場合に光が届かず硬化しない可能性があります。 詳細表示
【エバーエックス フロー】フィラー、ショートファイバーの充填率を教えてください。
フィラー(バリウムガラス)は30~40%、ガラス繊維量は15~25%です。 詳細表示
209件中 1 - 10 件を表示