【G-ガード】歯肉、口唇等の粘膜に付着した場合、炎症(白変、水疱、等)が起きないですか?
可能性はありますので、ラバーダムを使用するなど口腔粘膜・口唇への接触を防止してください。 ラバーダムなどで接触を防止できない部分については、ココアバターなどを塗布することをおすすめします。 付着した場合には、すぐに綿球で拭き取り、操作完了後に充分に水洗して下さい。 炎症を起こした部位にはブラッシングなどの物理的刺... 詳細表示
【G-ガード】G-ガードの症例に応じた塗布器具はあるのですか?
知覚過敏症は楔状欠損など歯頸部に多いのですが、液が歯肉縁下に流れると類似歯石となり歯肉が炎症を起こす恐れがあります。 そこで、下記のように必要な液量を塗布するような器具のご使用をおすすめします。 ・細かな部位への塗布(歯肉近辺への塗布):丸筆No.1B ・広範囲への塗布(歯面コーティング等の非咬合面への塗布):マ... 詳細表示
【G-ガード】G-ガードの上にCRやセメント充填ができるのですか?
できません。 支台のシーリング法を期待されていると思いますが不適です。 エアインヒビジョン(未重合層)を形成しないことから、ボンディング効果はなく、逆に歯質表面を覆ってしまうので、接着阻害となります。 詳細表示
【ケアダイン シールド】知覚過敏抑制の作用機序を教えてください。
象牙細管をクリスタル粒子層で封鎖することにより、外部刺激による疼痛を抑制します。 詳細表示
以下のとおりです。 A液:pH 約9 B液:pH 約1 詳細表示
配合されています。 詳細表示
【ケアダイン シールド】クリスタル粒子層の厚みはどの程度ですか?
約1~2μm程度です。 (参考:G-ガードの被膜厚さ:約30~40μm) 詳細表示
【ケアダイン シールド】形成面に使用できますか?(塗布面に補綴装置がセットできますか)
使用できます。 詳細表示
【ケアダイン シールド】エナメル質に付着しても大丈夫ですか?
エナメル質にクリスタル粒子層が形成されても問題ありません。 詳細表示
【ケアダイン シールド】塗布後に、仮封材や仮着材は使用できますか?
使用できます。 詳細表示
47件中 21 - 30 件を表示