本製品の特長は以下のとおりです。 1)イオン放出型:亜鉛イオン、フッ化物イオン、カルシウムイオンを放出する知覚過敏抑制材 。 2)2液性:混和、塗布、水で洗い流すだけの簡便な使用方法 。 3)他の診療で使う製品の機能を阻害しない。 詳細表示
【ケアダイン シールド】クリスタル粒子層の成分はどのように形成され、なぜ象牙細管に留まるのですか?
Biounionナノフィラー(フルオロジンクシリケートガラス)とリン酸が反応し,Biounionナノフィラーと反応生成物であるリン酸亜鉛クリスタルによる混和液が歯質と反応し,沈着すると同時に歯質由来のカルシウムイオン等を取り込み歯質に「クリスタル粒子層」を形成します。 詳細表示
【ケアダイン シールド】塗布後に、仮封材や仮着材は使用できますか?
使用できます。 詳細表示
【ケアダイン シールド】A液またはB液を単独で歯面に塗布できるのですか?
本製品は必ずA液またはB液を混和して使用してください。 B液を単独で使用した場合、歯質の脱灰を生じる恐れがあります。 詳細表示
【G-ガード】充填物に塗布する際の被着面の前処置はどのようにするのですか?
当日処置した修復物に対しては、ダイヤモンドバーを用いて形態修正・研磨して塗布面とします。 既に口腔内に存在する修復物に対しては、ダイヤモンドバーを用いて一層表面を切削し、新鮮面を露出して塗布面とします。 詳細表示
以下のとおりです。 A液:pH 約9 B液:pH 約1 詳細表示
歯面清掃以外の歯面処理は不要です。 詳細表示
【ケアダイン シールド】追加塗布することで効果がより得られるのですか?
より効果が得られます。 重ね塗りをすることで、1回の塗布で封鎖されなかった象牙細管に混和液が行き渡り、知覚過敏抑制効果を補完していきます。 詳細表示
【ケアダイン シールド】Aボトルを振り忘れて混和したが、不具合があるのですか?
Aボトルを振るのは、ボトル内のフィラーを分散させるためです。 振らなかった場合の不具合としては、想定した効果(封鎖性)が発揮されない可能性があります。 詳細表示
【ケアダイン シールド】保管時の注意点はありますか?(ノズル詰まりや、液のゲル化など)
保管時の注意点は下記の通りです。 1)凍結に注意して室内保管すること 。 2)長期間使用しないとAボトルのナノフィラーがノズル内で固まったり、ボトルの底に沈殿したり凝集したりするので、使用前に良く振ること 。 3)異なる液が付着していると、保管中に反応し内容液が変性するため、装着するキャップを間違わないよう... 詳細表示
47件中 11 - 20 件を表示