・フロー:モノマー(ウレタンメタクリレート、Bis-MEPP) ストロンチウムガラス ・ペースト:モノマー(ウレタンメタクリレート) 、フルオロアルミノシリケートガラス 詳細表示
【ユニフィル コア】セルフエッチングボンドは、歯肉や口唇などの粘膜を白変させることがありますか?
歯肉や口唇など粘膜に付着すると白変または水泡などの炎症が生じることがあります。 これは配合成分(カルボン酸系接着性モノマー「4-MET」)による一過性の現象で、1~2週間で回復します。 万一、歯肉などに付着した場合には、すぐに綿球で拭き取り、充分に水洗してください。また、炎症を起こした部位にはブラッシングなど... 詳細表示
フィラーとしてフルオロアルミノシリケートガラスを使用しておりますので、フッ素徐放性があります。 詳細表示
【ユニフィル コア】セルフエッチングボンドは通常のCR充填のボンディング材として使用可能か?
使用できません。セルフエッチングボンドはユニフィルコア専用になっておりますので、ユニフィルコア以外の処理にはご使用いただけません。 詳細表示
【ユニフィル コア】エンド処置をすることになった場合、根管内のレジンコアはどうやって除去すれば良いのか?
ユニフィルコアは樹脂含浸層を介して歯質と接着しているので、バーなどで機械的に除去を行ってください。 詳細表示
【MIコアLC】支台歯形成後にMIコアLCで追加築盛する場合はどのように行いますか?
支台歯形成後の追加築盛にMIコアLCを使用する場合は、 築盛面にGーマルチプライマーまたはセラミックプライマーIIを塗布、乾燥し、フロー(ペースト)を築盛してください。 詳細表示
あります。 ・フロー:対アルミニウム180% ・ペースト:対アルミニウム250% 詳細表示
【ユニフィルコアEM】セルフエッチングボンドは、冷蔵庫から出したらすぐに使用できますか?
基本操作としては、室温に戻してから使用してください。 冷えた状態ではリンクマックスのセルフエッチングプライマー同様、層分離、白濁している場合がありますので、冷えた状態で使用される場合はよく振ってから液採取してください。 詳細表示
【ユニフィルコアEM】エンド処置をすることになった場合、根管内のコアはどうやって除去すれば良いのか?
レジンコア材は樹脂含浸層を介して歯質と接着していますので、適当な形態の切削用バーを用いて機械的に除去してください。 詳細表示
【ユニフィルコアEM】EMディスペンサーの消毒・滅菌方法は?
オートクレーブ滅菌が可能です。 ただし、132℃を超えると変形する恐れがあるので、滅菌器の温度を132℃を超えて上昇させないように、ご注意ください。またオートクレーブ後は,製品が室温まで完全に冷えてからご使用ください。 また、消毒用エタノール、歯科用ウェットティッシュ以外での薬液を使った清拭は避けるようお願いします。 詳細表示
40件中 21 - 30 件を表示