【グラディア】インテンシブカラーは表面ステインとして使用できますか?
使えません。 表面ステインとして使用すると経時的にブラッシング等で摩耗してしまいます。 内部ステインとして使用します。 詳細表示
【グラディア】対合の石こう模型との分離材は何を使用すればよいですか?
グラディア セパレーター又はワセリンを石こう模型に薄く塗布して下さい。 詳細表示
【グラディア ガム】ファイバー(GF71)を使用する場合、注意点はありますか?
ファイバー(GF71)をお使いになる際はファイバーが表面に出ないよう、表面にはガムトランス(GT41)などのジェル、もしくは透明(G20)なペーストを築盛しするようにします。 詳細表示
【グラディア ガム】一度に多量のペーストを築盛してはいけない理由は何ですか?
一度に多量のペーストを築盛すると重合時の収縮でメタルフレームが変形してしまう恐れがあるので、2~3歯程度の大きさに分けて築盛・重合を行うようにします。 詳細表示
【グラディア マスターセット】追加築盛・補修方法を教えてください。
補修・追加築盛 1.被着面の処理Ⅰ 被着面をダイヤモンドバーやペーパーコーン等で一層削除して新鮮面を出し、粗造面にします。 2.被着面の処理Ⅱ I)被着面が硬質レジン、ポーセレンの場合 被着面にセラミックプライマーⅡを塗布・乾燥させます。 Ⅱ)被着面が金属の場合 被着面をメタ... 詳細表示
【グラディア マスターセット】インレーを模型から撤去する方法を教えてください。
お湯をかけても取れないことがあります。 最終重合前に、咬合と関係ない部分にグラディアを使って小さなノブをつけ、そこに引っ掛けると取り易くなります。 また、基本技工ステップも重要です。 1.トリミング終了後、ダイハードナーを塗布する。 2.アンダーカット等があれば、ワックスでブロックアウトする。 3.... 詳細表示
不正咬合・咬合悪癖(クレンチング、ブラキシズム)を伴う症例です。 また、クラウンで最後臼歯の咬合面を被覆する場合は、できれば咬合接触部位はメタルタッチになるように設計してください。 詳細表示
【グラディア フォルテ】加熱重合は何回まで繰り返し可能ですか?
3回までです。 4回以上繰り返して加熱重合すると、色調が濃くなっていきます。 詳細表示
【グラディア マージンセップ】マージンセップで模型からの分離性が劣った気がする原因は何ですか?
マージンセップを使用する際には、 ①ジャケットクラウンの場合は石こう模型にダイハードナー塗布・乾燥後、スペーサーとしてパラフィンワックスを塗布し、 ②インレーの場合は石こう模型にダイハードナー塗布・乾燥後、窩洞内面のアンダーカット等をブロックアウトした後にマージンセップを塗布してくだ... 詳細表示
【グラディア フォルテ トライアルセット】グラディアマージンセップの除去方法を教えてください。
グラディアマージンセップを使用した筆は水洗し、インレーやジャケット等の修復物は接着面を水洗し除去してください。 詳細表示
116件中 31 - 40 件を表示