裏層や知覚過敏の症例にも、ご使用になれます。ただし、サホライドや知覚過敏抑制材を塗布した歯面への使用では、歯質と充分な接着力が得られない場合があります。 詳細表示
フッ素放出量はグラフの通りです。フジアイオノマータイプⅡLCと同等です。 詳細表示
高温になる場所、直射日光の当たる場所や湿気の高くなる場所を避けて保管してください (推奨保管温度:4~25℃)。 ※以下の添付資料をご参照ください。 詳細表示
【フジⅡ LC カプセル】粉液練和と比較してカプセルのメリットを教えてください。
<メリット> ・簡単:手練和不要 ・速い:カプセルから直接塗布 ・確実:気泡の混入が少なく,又いつも同じ条件で練和可能 ・操作余裕時間の延長が可能(カプセルを冷蔵庫保管することにより可能) <デメリット> ・周辺機器(カプセルミキサー及びカプセルアプライヤー)が必要 ・粉液タイプに比較し... 詳細表示
【フジⅡ LC】フジⅡLC EMなど他の製品の粉や液を共用できますか?
同じ製品名の粉・液の組み合わせしか使用できませんのでご注意ください。他の製品との組み合わせは、操作性や物性の低下が生じる恐れもあり、製品本来の性能が発揮できませんので行わないでください。 詳細表示
【フジⅡ LC EM】ユージノール系裏層材と併用すると硬化阻害はありますか?
ユージノール系材料はレジン成分の硬化を阻害しますので使用できません。 詳細表示
1.カートリッジのCDディスペンサーへのセット位置がずれ、左右のペーストが適正な比率で押し出されなかった場合。 2.練和が不足していた場合。 ※練和紙を広く使い、円を描くように少し強めの力で10秒間しっかりと練り込んでください。 3.光照射器の照射時間が適切ではなかった場合。 ※「使用中のQ&A(... 詳細表示
フジフィルLC:2.05 [g/mL]フジフィルLCフロー:1.67 [g/mL] 詳細表示
・硬化不良の考えられる要因は以下の通りです。 1.カートリッジのCDディスペンサーへのセット位置がずれ、左右のペーストが適正な比率で押し出されなかった場合。 2.練和が不足していた場合。 ※練和紙を広く使い、円を描くように少し強めの力で10秒間しっかりと練り込んでください。 3.光照射器の照射時間が... 詳細表示
高温になる場所、直射日光の当たる場所や湿気の高くなる場所を避けて保管してください(推奨保管温度:4~25℃)。 詳細表示
26件中 11 - 20 件を表示