火気厳禁の冷暗所(4~25℃)に保管し、一つの保管庫に大量に保管しないでください。 また、高温となる場所(ストーブの側、直射日光の当たる場所など)を避けて保管します。 詳細表示
必要です。支台歯がどのような材質でも必ず使用してください。 分離材は、ワセリン、ココアバターなど一般的なもので問題ありません。ただし、ペーストが軟らかいため、厚く塗りすぎると、硬化体が薄くなってしまいます。即時重合レジンに比べ、支台歯への付着性は低いので薄く塗布するだけで大丈夫です。 詳細表示
【ユニファストラボ】混和法で使用する時の混和時間を教えてください。
10~15秒間です。 ラバーカップに所定量の粉末をとり、液を加え素早くプラスチックヘラまたはセメントヘラで混和してください。 標準比率は粉末計量器2gの目盛に対して液計量器1mLの目盛です。 詳細表示
【ユニファスト LC】・ユニファストに追加築盛した際接着性しますか?
接着します。 詳細表示
ヌープ硬度 ユニファスト トラッド 約11.7HKです。 ユニファストII 約15.0HKです。 詳細表示
【テンプスマート】形態修正に使用する切削材を教えてください。
即時重合レジンと同様の切削材で形態修正を行うことができます。 ・技工用カーバイドバー 「製品カタログ」リンク先:「ジーシー 技工用カーバイドバー」 ・ダイネックス(Renfert、日本歯科商社) ・ダイヤモンドディスク(bredent、日本歯科商社) がお勧めです。 ・切削性が長持ちするもの → カ... 詳細表示
重合時,気泡の発生を最小限に抑えるためには「パーマポッドUP-Ⅲ 」または同等の性能を有する歯科技工用重合装置を使用し、 0.2MPa、温水(40~50℃程度)中で10分間重合します。 重合装置を使用しない場合は、ゴムバンド等でシリコーンコアの浮き上がりや脱落がないようにしてください。 尚、熱湯などには入れないよ... 詳細表示
【ユニファストラボ】他のユニファストを追加築盛することはできますか?
ユニファストトラッド、ユニファストⅡ、ユニファストⅢ、ユニファストLCのいずれも可能です。 追加築盛する場合は、新鮮面を出してから行ってください。 詳細表示
【テンプスマート】追加築盛・リペアーに使用できる材料を教えてください。
本材以外に、フロアブルコンポジットレジン(グレースフィルローフロー等)、常温重合レジン(ユニファストIII等)がご使用いただけます。 詳細表示
【ユニファストラボ】タイプBでシリコーンコア法はできますか?
可能です。 ※その際は、添付文書の指定範囲(2.0g~1.5g/1mL)内で多少液を多めにして調整してください。 詳細表示
79件中 61 - 70 件を表示