ヌープ硬度 ユニファストII 約15.0HKです。 ユニファスト トラッド 約11.7HKです。 詳細表示
【ユニファストラボ】ポリスルフォン樹脂など、アクリル樹脂以外の義歯に使用できますか?
使用できません。 ユニファストラボは、ポリカーボネート樹脂、ポリスルフォン樹脂、ポリエーテルスルフォン樹脂製義歯床には 充分に接着しない恐れがありますので、使用しないでください。 詳細表示
○使用時 ディスポーザブル採取皿(No.2)の波板部に筆先をこすりつけることにより、未硬化のレジンを除去できます。さらに筆を回転させながら、こすりつける操作を繰り返すことにより、筆全体を清掃することができます。下記、添付資料を参照ください。 GC製品カタログリンク先:ディスポーザブル採取皿(No.2) ... 詳細表示
【ユニファストⅢ】クリアー、インサイザルの主な用途を教えてください。
クリアー:スプリントや個歯トレーなど色調を目立たせたくない症例に最適です。 インサイザル:TEKの切端部など透明感の欲しい部位に適しています。 詳細表示
直射日光、高温、多湿を避け、室温にて保管してください。 詳細表示
粉液の比率が異なるため全く同一の色調とまではいきませんが、歯肉色のアクロンNo.3、No.8に合わせております。 詳細表示
【ユニファスト トラッド】ユニファスト各種の硬化時間はどれ位ですか?
硬化時間(室温23℃) ユニファストトラッド 3分00秒 ユニファストII 2分30秒 〃 (スロー液) 3分20秒 ※上記の硬化時間は、粉/液=2/1の比率で、粉液混和法での硬化時間です。 筆積法では、この時間... 詳細表示
【レボテックLC】ユニファストⅡ、ユニファストⅢで製作したテックに盛り足すことは可能ですか?
可能です。以下の手順でお使いください。 1)ユニファストⅡ、ユニファストⅢの被着面を一層切削し、新鮮面を出します。 2)被着面に「レジンプライマー」を塗布します。 3)通法に従いレボッテクLCを築盛し、光重合します。 詳細表示
オートミックスタイプのデュアルキュア型暫間修復用コンポジットレジンで、10mLカートリッジと48mLカートリッジの2タイプがあります。 色調:A1、A2、A3、A3.5、BW(ブリーチングホワイト) ※BWは48mL仕様のみ。 製品カタログのリンク先:「テンプスマート」 詳細表示
標準粉液比:粉/液=2g/1mLです。 (2g/1mL~2g/1.2mLの範囲で調整可能です) 詳細表示
79件中 61 - 70 件を表示