【テンプスマート】即時重合レジンをマージン部に追加築盛したら剥がれました。対処方法を教えてください。
まずはどの段階で剥がれたかを確認します。 1. 追加築盛後のバーでの調整時に剥がれた場合 、即時重合レジンが完全硬化していない可能性が高いです。 見た目では硬化しているように見えても、添付文書にある硬化時間を待って修正・研磨をしてください。 2. 1.以外の場合は被着面積が少ない可能性がありま... 詳細表示
【レジンプライマー】・ポリスルフォン床への接着に使えますか?
ポリスルフォン床への接着効果はありません。アクリリックレジン用のプライマーとなります。 詳細表示
【レジンプライマー】・レジン床の義歯修理等、使用した部分が青く変色したが原因は?
青く変色した場合の原因:レジンプライマーは揮発性の高い溶媒を使用しているために、蓋を開けたままにすると溶媒が揮発し、粘性の高い濃い青色の液になってしまいます。この液を使用しますと、アイボリー、透明のアクリルレジンは青色に変色しますので、使用後はすぐに蓋を閉めて下さい。一度揮発した製品は再使用せず新品と交換をお願い... 詳細表示
【ユニファストラボ】タイプFの圧接のタイミングを教えてください。
おおよそのタイミングとしては、混和物表面の艶がなくなって(触った感触としては、糸が引かなくなった時点)から圧接してください。 早すぎる場合は圧不足(気泡の抜けが悪い、引けの発生など)、 遅すぎる場合は 圧接不良(マージンが開く、バイトが高くなるなど)が発生します ので,ご注意ください。 詳細表示
【ユニファストラボ】粉末にダマが発生してしまう原因を教えてください。
空気中の湿気の影響と思われますので、使用後はすぐに密栓するようにご注意ください。 また、ラバーカップ等に一度出した粉末を容器に戻すとダマ発生の原因になります。 一度出した粉は、品質劣化を防ぐため製品容器に戻さないようにしてください。 詳細表示
インサイザル(切端色)は、テンポラリークラウンの切端部などに透明感を付与したい時に使用します。 詳細表示
【レジンプライマー】・レジン床の義歯修理等、使用した部分が黄色く変色したが原因は?
黄色く変色した場合の原因: 1.レジンプライマーを使用した筆で即重レジンを筆積みしますと、筆積み部分が黄色く変色しますので、筆の共用は避けて下さい。 2.レジンプライマーを塗布後、モノマーを塗布してから筆積みしますと、筆積み部分が黄色く変色しますので、モノマーの塗布は行わないで下さい。 詳細表示
使用可能ですが、以下の点に注意してご使用下さい。 ・液と粉末の混合物は、未硬化の状態で口腔内に適用する場合、硬化が完了するまでに発熱を伴うことから、温度の上昇を感じた場合には口腔外に取り外し、火傷や歯髄壊死などを起こさないように充分注意してください。 ・液は揮発性を有することから、未硬化の状態で口腔内... 詳細表示
【ユニファストラボ】ノズル付キャップをした液瓶に入るスポイトを教えてください。
ポリスポイトのNo.2とNo.4が挿入できます。 詳細表示
・タイプF は、97.1 MPaです。 ・タイプB は、89.5 MPaです。 詳細表示
79件中 31 - 40 件を表示