【テンプスマート】即時重合レジンをマージン部に追加築盛したら剥がれました。対処方法を教えてください。
まずはどの段階で剥がれたかを確認します。 1. 追加築盛後のバーでの調整時に剥がれた場合 、即時重合レジンが完全硬化していない可能性が高いです。 見た目では硬化しているように見えても、添付文書にある硬化時間を待って修正・研磨をしてください。 2. 1.以外の場合は被着面積が少ない可能性がありま... 詳細表示
速硬性常温重合レジンの要望として、筆積み時の「垂れ止まり」と流し込み時の「細部まで流れるフロー」という 相反する2つの特性があります。幅広い症例に対応するため、用途に合わせた2タイプの 粉末から選択できる製品を開発しました。 ・タイプB:(ビルドアップ) 筆積み法などに適した「付形性」「操作性」「なじみ... 詳細表示
オートミックスタイプのデュアルキュア型暫間修復用コンポジットレジンで、10mLカートリッジと48mLカートリッジの2タイプがあります。 色調:A1、A2、A3、A3.5、BW(ブリーチングホワイト) ※BWは48mL仕様のみ。 製品カタログのリンク先:「テンプスマート」 詳細表示
必要です。支台歯がどのような材質でも必ず使用してください。 分離材は、ワセリン、ココアバターなど一般的なもので問題ありません。ただし、ペーストが軟らかいため、厚く塗りすぎると、硬化体が薄くなってしまいます。即時重合レジンに比べ、支台歯への付着性は低いので薄く塗布するだけで大丈夫です。 詳細表示
ユージノール系の仮着材は使用できません。その他の仮着材は何を用いても構いませんが自社製品ではフリージノールテンポラリーパックを推奨しております。 テンプスマートは適合が良いため、フジテンプでは外しにくくなることがまれにあります。ご注意ください。 詳細表示
【ユニファストⅢ】金属と接着させるにはどうすれば良いのですか?
サンドブラスター等で金属の新鮮面を出した後、別売のメタルプライマーZで金属側を処理します。 詳細表示
【レジンプライマー】・ポリスルフォン床への接着に使えますか?
ポリスルフォン床への接着効果はありません。アクリリックレジン用のプライマーとなります。 詳細表示
以下の添付資料のとおりです。 製品名 曲げ強度 ユニファストII 約80.5MPa ユニファスト トラッド 約77.8MPa 詳細表示
フィラーが入っておりますので使用できません。 ジーシーパターンレジンXFは、ご使用いただけます。 詳細表示
アルギン酸塩印象材、シリコーン印象材、その他全て印象材を使用することが可能です。 本製品は、硬化性をコントロールすることにより、全ての印象材で十分な硬化特性を得ることができます。 詳細表示
79件中 21 - 30 件を表示