【ユニファストラボ】ノズル付キャップをした液瓶に入るスポイトを教えてください。
ポリスポイトのNo.2とNo.4が挿入できます。 詳細表示
【レジンプライマー】・レジン床の義歯修理等、使用した部分が黄色く変色したが原因は?
黄色く変色した場合の原因: 1.レジンプライマーを使用した筆で即重レジンを筆積みしますと、筆積み部分が黄色く変色しますので、筆の共用は避けて下さい。 2.レジンプライマーを塗布後、モノマーを塗布してから筆積みしますと、筆積み部分が黄色く変色しますので、モノマーの塗布は行わないで下さい。 詳細表示
粉1g に対して 液0.5mL(0.48g)です。 詳細表示
必要です。支台歯がどのような材質でも必ず使用してください。 分離材は、ワセリン、ココアバターなど一般的なもので問題ありません。ただし、ペーストが軟らかいため、厚く塗りすぎると、硬化体が薄くなってしまいます。即時重合レジンに比べ、支台歯への付着性は低いので薄く塗布するだけで大丈夫です。 詳細表示
【テンプスマート】追加築盛・リペアーに使用できる材料を教えてください。
本材以外に、フロアブルコンポジットレジン(グレースフィルローフロー等)、常温重合レジン(ユニファストIII等)がご使用いただけます。 詳細表示
【レボテックLC】隣在歯や支台歯に分離材を塗布する必要はありますか?
操作性に不具合を感じられる場合は、付着防止としてココアバターやワセリン等(分離効果があるもの)を隣在歯等に薄く塗布します。 詳細表示
【ユニファスト トラッド】ユニファスト各種の硬化時間はどれ位ですか?
硬化時間(室温23℃) ユニファストトラッド 3分00秒 ユニファストII 2分30秒 〃 (スロー液) 3分20秒 ※上記の硬化時間は、粉/液=2/1の比率で、粉液混和法での硬化時間です。 筆積法では、この時間... 詳細表示
速硬性常温重合レジンの要望として、筆積み時の「垂れ止まり」と流し込み時の「細部まで流れるフロー」という 相反する2つの特性があります。幅広い症例に対応するため、用途に合わせた2タイプの 粉末から選択できる製品を開発しました。 ・タイプB:(ビルドアップ) 筆積み法などに適した「付形性」「操作性」「なじみ... 詳細表示
ヌープ硬度 ユニファストII 約15.0HKです。 ユニファスト トラッド 約11.7HKです。 詳細表示
【ユニファストⅢ】硬化したユニファストⅢにユニファストⅡやユニファストトラッドを追加築盛できますか?
できます。硬化した面の新鮮面を出してから追加築盛すれば、プライマー等は必要ありません。 詳細表示
79件中 21 - 30 件を表示