【ルシェロ おとなのトータルケア歯みがきジェル】効果的な使用方法を教えてください。
① 歯ブラシのつま先から踵まで約2cm(約1g)量の歯みがきジェルつけます。 ② みがく前に歯みがきジェルを歯面全体に塗り広げます。 ③ 歯科医院で指導を受けたブラッシング法で2~3分間歯みがきを行います。 ④ 歯みがきジェルを吐き出します。 ⑤ 10~15mlの水を口に含み5秒間程度ブクブクうがいをしま... 詳細表示
【ルシェロ おとなのトータルケア歯みがきジェル】モノフルオロリン酸ナトリウムではなく、フッ化ナトリウムを選択した理由を教えてください。
フッ素のリリースするスピードを上げるために、フッ化ナトリウムを採用しています。 詳細表示
【ルシェロ おとなのトータルケア歯みがきジェル】薬用成分「硝酸カリウム」の知覚過敏の抑制効果について教えてください。
硝酸カリウムは、歯髄神経の過敏性を防ぐことで鈍麻作用をもたらします。歯肉退縮の進行部位は、象牙芽細胞内にカリウムイオンが拡散し、局所の細胞外イオン濃度を上昇させることで歯髄神経の興奮を抑え、知覚過敏症状を抑制します。 詳細表示
【ルシェロ おとなのトータルケア歯みがきジェル】薬用成分とその効果を教えてください。
フッ化ナトリウム(1450ppm)→う蝕予防効果 イソプロピルメチルフェノール(IPMP)、塩化セチルピリジニウム(CPC)、グリチルリチン酸ジカリウム →歯肉炎・歯周病の予防効果 イソプロピルメチルフェノール(IPMP)、塩化セチルピリジニウム(CPC) →口臭予防効果 硝酸カリウム →知覚過敏... 詳細表示
【ルシェロ おとなのトータルケア歯みがきジェル】フッ素濃度1450ppmと950ppmでは効果にどのような違いがありますか?
WHO(世界保健機関)によると、1000ppm 以上のフッ化物イオン濃度では、500ppm 高くなるごとに 6%のう蝕予防効果の上昇が報告されています。(WHO Technical Report No.846, 1994) 詳細表示
【ルシェロ おとなのトータルケア歯みがきジェル】どのようなフレーバーですか?
ビターミントです。少し苦みの効いた「おとな」のミントフレーバーです。 詳細表示
【ルシェロ おとなのトータルケア歯みがきジェル】薬用成分の歯周病予防効果について教えてください。
歯周病予防効果のある薬用成分としてCPC、IPMP、グリチルリチン酸ジカリウムが挙げられます。 CPC(塩化セチルピリジニウム): 口腔内の殺菌効果に優れており、口腔内の浮遊性細菌に対して強力な殺菌作用を発揮します。 また陽イオン性であるため、陰イオン性であるバイオフィルム表層の細菌に付着して持続的な殺菌... 詳細表示
【ルシェロ おとなのトータルケア歯みがきジェル】ポリリン酸Naはどのような効果がありますか?
ポリリン酸Naは歯面上のステインを落としやすくする効果があります。 ※本製品は、研磨剤・清掃材フリーという歯質(象牙質)や修復物に優しい設計になっているため、ルシェロ歯みがきペーストホワイトプレミアムのような、ホワイトニング効果はありません。歯をより白くしたい場合には、清掃材(Lime粒子)を配合したルシェロ歯... 詳細表示
48件中 41 - 48 件を表示