【薬用 シュミテクト歯周病ケア フッ素1450ppm】小児への使用は問題ありませんか?
6歳未満の患者にはご使用になれません。6歳未満のお子様が間違って使用した場合、歯のフッ素症などの発現リスクが高まります。ご使用にならないようお願いいたします。間違って使用した場合はすぐに口をゆすいでください。またそれ以降は使用しないでください。 詳細表示
【薬用 シュミテクト歯周病ケア フッ素1450ppm】妊産婦への使用は問題ありませんか?
問題ありません。ご使用いただけます。 詳細表示
【薬用 シュミテクト歯周病ケア フッ素1450ppm】本品はどのような働きをしますか?
象牙質が露出してしまった歯は、冷たい飲みものや熱い食べものなどの刺激によって知覚過敏症状を生じることがあります。シュミテクトハミガキに配合されている硝酸カリウムが、カリウムイオンとなって歯髄神経のまわりにイオンバリアを形成し、知覚過敏症状を防ぎます。シュミテクトハミガキで、1日2~3回の使用をおすすめします。 詳細表示
【薬用 シュミテクト歯周病ケア フッ素1450ppm】知覚過敏を放置しておくとどうなりますか?
知覚過敏は悪化するとは限りませんが、知覚過敏の痛みに伴い充分なプラ-クコントロ-ルができず、患部にプラ-クが蓄積すると、それが原因となり知覚過敏から歯周病・う蝕へ進行することが考えられますので、知覚過敏は早めに治療することをお勧めします。 詳細表示
【薬用 シュミテクト歯周病ケア フッ素1450ppm】ホワイトニング治療中に使用しても問題ありませんか?
ホワイトニング治療中でもご使用いただけます。知覚過敏症状は、歯の内側の象牙質が露出(歯肉の退縮や歯の摩耗が原因)してしまうことで生じます。歯科医師によるホワイトニング治療中や治療後に感じる痛みは、象牙質の露出による知覚過敏症状とは異なります。ホワイトニング治療でのシミる痛みは、薬剤が歯の内側まで浸透しているために... 詳細表示
【薬用 シュミテクト歯周病ケア フッ素1450ppm】知覚過敏とはどのような症状ですか?
知覚過敏症状は、歯の外側にある硬いエナメル質が摩耗し、歯の内側にあるやわらかい「象牙質」が露出してしまうことで発生します。象牙質には無数の象牙細管が歯の中心に向かって伸びています。象牙質がむき出しになると、外部からの刺激(冷たい飲みものなど)が象牙細管を通って歯の内側の神経に伝わり、結果として瞬間的に鋭い痛みを感... 詳細表示
【薬用 シュミテクト歯周病ケア フッ素1450ppm】フッ素含有量を教えてください。
フッ素含有量は約1,450ppmです。 詳細表示
【薬用 シュミテクト歯周病ケア フッ素1450ppm】どのくらいの頻度で使用すべきか教えてください。
1日2~3回の歯磨きをお勧めします。 詳細表示
【薬用 シュミテクト歯周病ケア フッ素1450ppm】本品のRDA値を教えてください。
RDA値は約50です。 詳細表示
【薬用 シュミテクト歯周病ケア フッ素1450ppm】pHを教えてください。
約7.0であり、中性です。 詳細表示
20件中 11 - 20 件を表示