【おとなのトータルケア歯みがきジェル】グリーンの着色料も配合されているようですが、歯、歯肉、舌に染色する等の問題はありませんか?
通常の使用であれば、ブラッシングや洗口により洗い流され、着色されることはございません。 詳細表示
【おとなのトータルケア歯みがきジェル】多くの薬用成分が入っていますが、お互いの薬用成分の効果を阻害することはありませんか?
一般的には相性の悪い成分の組み合わせでは成分同士が阻害してしまい、効果が減少することが知られています。おとなのトータルケア歯みがきジェルに配合されているフッ素やカリウムに関しては、イオン濃度の測定より、阻害していないことを確認しています。殺菌成分においても、病原菌に対して問題なく殺菌が作用していることを確認してい... 詳細表示
【おとなのトータルケア歯みがきジェル】薬用成分の口臭予防効果について教えてください。
CPC(塩化セチルピリジニウム):口腔内の殺菌効果に優れており、口腔内の浮遊性細菌に対して強力な殺菌作用を発揮します。 また陽イオン性であるため、陰イオン性であるバイオフィルム表層の細菌に付着して持続的な殺菌効果を発揮します。 IPMP(イソプロピルメチルフェノール):細菌が産生するバイオフィルムは、薬剤の浸透... 詳細表示
【薬用 シュミテクト歯周病ケア フッ素1450ppm】本品のRDA値を教えてください。
RDA値は約50です。 詳細表示
【薬用 シュミテクト歯周病ケア フッ素1450ppm】推奨しているみがき方を教えてください。
知覚過敏で歯がシミるのを防ぐために、ハミガキするときに必要以上に力を入れすぎないようにしたり、やわらかい毛の歯ブラシを使うことをお勧めしています。歯科医の定期検診を受けることも重要です。 詳細表示
【ルシェロ ポイントケアジェル】フッ素の配合率が900ppmである理由は何ですか?
本国内における歯磨剤へのフッ化物の添加量は1,000ppm以下と規定されています。そのためばらつきを考慮し、配合率を950ppmとしています。 歯科分野で販売されている歯磨剤のフッ素配合率は、ほとんどが最大添加量ギリギリの900~970ppmです。 詳細表示
【ルシェロ ポイントケアジェル】知覚過敏抑制の効果はありますか?
継続的にご使用いただくことで、長期的な知覚過敏抑制効果が期待できます。 ただし、効果がでるまでの期間は個人差があります。 継続的にご使用されることにより、乳酸アルミニウムが露出した象牙細管を塞ぎ、刺激が伝達することを持続的に抑制します。 詳細表示
【ルシェロ 歯みがきペーストB/P】チューブ1本で何回使用できるか?
あくまで目安ですが、成人の方が1回に約0.5g使うとすると、B(ベーシック)は約180回、P(ぺリオ)は約140回お使いになれます。 詳細表示
【おとなのトータルケア歯みがきジェル】6歳未満に誤って使ってしまった場合、問題ありませんか?
6歳未満のお子様が誤って使用した場合、歯のフッ素症などの発現リスク(複数回使用の場合)が高まります。すぐに口をゆすぎ、今後は6歳未満には使用しないようご注意ください。異常があった場合すぐに医師に相談してください。 詳細表示
【おとなのトータルケア歯みがきジェル】知覚過敏症が治らないのですが、どうしたら良いでしょうか?
歯がしみる症状には、早急に歯科医師の治療を要する疾患も考えられます。症状が継続する場合、または悪化した場合は、歯科医師にご相談ください。 詳細表示
131件中 81 - 90 件を表示